1月7日(火)、森田哲矢(さらば青春の光)さん、山添寛(相席スタート)さんがMCを務める、『ハリコミマネー~そのお金、何に使うんですか?~』が放送されます。
日本各地のATM前に番組スタッフがひたすら張り込み、現金を引き出した人のお金の使い道に密着してきたこの番組。これまで2022年と2023年の深夜、2024年のお昼に関西ローカルで放送され、好評につき第4弾はカンテレ・フジテレビ系での放送が決定。
今回は、北海道から沖縄、さらにはたどり着くのも困難な離島まで、日本各地のATMで張り込み調査。ゲストの叶姉妹、山下美月さん、西畑大吾(なにわ男子)さんとともに、お金の使い道をモニタリングします。
まずは、大きな買い物袋を手にした人々でにぎわう東京・銀座のATMへ。
早速、張り込みを開始すると、ATMの側でソワソワしている男性を発見。声をかけると「半年間バイトして貯めたお金で高級バックを購入しに行く」ということで、20歳の学生に密着させてもらうことに。ブランドの高級感に圧倒され、初々しい反応を見せる学生に、ゲストたちもほっこり。無事お目当てのバッグを購入することはできるのでしょうか。
大阪・梅田に向かった番組スタッフは、「平日の昼間から焼肉屋に行ってビールを飲む」という90歳の“パンジさん”に出会い、焼肉ランチに誘われます。
いつも頼んでいるという、たまごスープと瓶ビールを注文し、上機嫌なパンジさんでしたが、突然「見たらアカンで!」と、とんでもない行動に。スタジオ爆笑&騒然の行動とは!?
そして、オジンオズボーン篠宮暁さんと、ものまね芸人・広燈さんが、東京から船で約24時間かかるという、小笠原諸島・父島にあるATMで張り込み調査。町中のATMを手分けして張り込むことに。
篠宮さんは、積極的にATMから出てきた島民に声をかけますが、島民は警戒モード。なかなか話を聞かせてもらえず焦る芸歴25年の篠宮さんでしたが、ある作戦を思いつき、島民の心をつかむことに成功します。
「食料品の買い物に行く」という女性に密着させてもらうことになり「混んで戦争のようになる」というスーパーを調査。なぜ、そんなに混雑するのか…父島ならではの理由が明らかに。さらに、篠宮さんのギャグと父島に奇跡のつながりがあることが発覚し…。
一方、広燈さんはその人柄で張り込み直後から密着に成功し、「これから職人さんに給料を渡しに行く」という建設会社の社長に同行させてもらうことに。その金額に驚く広燈さんに、社長は「この島は、みんな普通よりもうかっている」という驚きの一言を放ちます。その理由とは?
ほかにも、沖縄・那覇のATMでは、超国民的アニメを手がける男性や独自の防犯対策でブティックを守るマダムに密着し、北海道・札幌では、ダンスボーカルDJユニットのメンバーの活動や裏側に迫ります。
『ハリコミマネー~そのお金、何に使うんですか?~』は、1月7日(火)22時より、カンテレ・フジテレビ系で放送されます。