現在放送中のアニメ『ワンピース』エッグヘッド編のED主題歌『The 1(ザ・ワン)』。

4月28日に公開された 『The 1』のオフィシャルMV

『The 1』ジャケット

“ドラムンベース”という高速ビート+重低音ベースを軸にしたサウンドと、疾走感あるメロディ、透明感のあるボーカルが印象的で、4月5日の初回放送から「ワンピースの世界観にピッタリで鳥肌もの」「神曲!フルバージョンで聴きたい」といった感想があふれました。

©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

その『The 1』を手がけるのが、Asakuraさん、Lenonさん、takachiさん、Kenichiさんによる福岡在住の4ピースバンドmuque(ムク)です。

左から)Lenon、takachi、Asakura、Kenichi

2022年5月結成で、楽曲はドラマーでありながらトラックメイク&アレンジを手がけるtakachiさんとボーカルで作詞を担当するAsakuraさんを中心に制作。

そこに高い技術力をもつLenonさんのベース、Kenichiさんのギターが加わり、打ち込みのなかにも骨太なバンドサウンドを響かせます。

国内はもとより海外での注目度も高く、Spotifyでは年間を通して40%以上が海外リスナーで、アメリカ本土をはじめ、東南アジア、南米まで広がっているといいます。

そんな話題のmuqueが、4月28日(月)にリリースされる『The 1』をセルフ解説。楽曲(MV)を流しながら、そこに込められた多くのこだわりや思いについて、フジテレビの小山内鈴奈アナウンサーが聞きました。(前後編の前編)

インタビューを動画でもチェック!

『ワンピース』の壮大な世界観×muqueらしさ=『The 1』 最初の“推しポイント”はイントロのKenichiのギター

左から)Kenichi、Asakura、takachi、Lenon

小山内:まず『The 1』は、どんな曲なのでしょうか?

takachi:僕たち初のアニメのタイアップで、しかもそれが『ワンピース』という。その壮大な世界観に寄り添い、そしてmuqueらしさも出そうと、ビートが立つような「ドラムンベース」というジャンルを軸に、バンドサウンドも感じられて、疾走感もある、みんなノリノリになれる曲です。さらに、ちゃんと歌が立って、歌詞もしっかり聴きとれるような楽曲を目指しました。

小山内:ありがとうございます!では、最初の“推しポイント”を教えてください。

Kenichi:イントロのギターのフレーズです。

左から)Kenichi、Asakura、takachi、Lenon

一同:(パチパチと拍手で同意)

Kenichi:最初にtakachiがトラックを持ってきてくれた段階で、仮でギターも打ち込みで入っていて、ある程度サウンドメイクがされた状態でした。

そのギターには、フランジャーやコーラスといった音を揺らす効果があるエフェクト(=加工)がされていて。

それをもとにtakachiと会話していったんですけど、自分もあまり作ったことのないサウンドだったので、すごく新鮮な気持ちで取り組めましたし、印象深いフレーズになりました。

小山内:takachiさんは、そのトラックを作るうえで紆余曲折はありましたか?

takachi:スムーズでした(笑)。

Kenichi:もとからちゃんと“色”が見えていたので。ギターで弾くとなったらどう弾くかとか、このエフェクトはどのくらい乗せるのが正解なのか、みたいな細かいやりとりはありましたけど、全体的にはスムーズでした。

takachi:僕がパソコンで作った打ち込みのままだとちょっと無機質なんですけど、ギターが(Kenichiさんのものに)差しかわるだけで、生の空気感が出てすごく良くなりました。

バンドにとって、アニメ初のタイアップとなった『The 1』のスタートは、ドラムのtakachiさんが作るトラックだったと語ったmuque。

そこからどう曲が肉付けされていったのでしょうか?