3月28日(金)、特別番組『お掃除で日本を学ぶ Travis Japanの蔵ピカ』が放送されます。

この番組は、Travis Japanが片づけに困っている“蔵”をお持ちの方を訪問!蔵の大掃除をお手伝いし、出てくる“お宝”や“不用品”を鑑定します。

一体どんなお宝が飛び出し、そこから何を学ぶのでしょうか。

Travis Japanは、「2024ブレイクタレント」(ニホンモニター調べ)で首位を獲得。この番組は、グループとして初の全国ネット冠番組となります。

蔵の中から見つかるお宝に仰天!

今回、Travis Japanが訪れるのは、栃木県宇都宮市にある新里町(にっさとまち)。所有する蔵を掃除してほしいと番組に依頼があったお宅へと訪問すると、そこには築170年以上の歴史ある大きな蔵が。

古くから残る日本伝統の建築物で、主に倉庫の役割として使用されていた蔵。ここには、江戸時代からほとんど改修工事もしていないという蔵があり、その頑丈な蔵の作りにメンバーも驚きつつ中へ。

すると、中にはさまざまなお宝が眠っていました。ここには、170年以上前の江戸時代に建てられた蔵に加えて、100年以上前の大正時代に建てられた蔵も。どちらも100年以上、ほとんどそのままの形で残っている頑丈な作り。

宮近海斗さん、中村海人さん、松倉海斗さんチームと、七五三掛龍也さん、吉澤閑也さん、松田元太さんチームに分かれて、2つの大きな蔵のお掃除がスタート!

左から)松倉海斗、中村海人、宮近海斗

左から)松田元太、吉澤閑也、七五三掛龍也

各チームに課せられたミッションは、歴史ある蔵の中で保存されていた大量の物をとにかく全部外へと運び出すこと。その中には歴史的価値のあるものが絶対にあるはず!ということで、メンバーが気になったものがあれば、その場で鑑定します。蔵の中には、見るからに価値がありそうなお宝や、ガラクタに見えるものまでさまざま。

スタジオでは、カズレーザー(メイプル超合金)さんをゲストに招いて、蔵の中で見つかった、一見何に使うのかわからないものをクイズ形式で出題。

昔、人々が実際に使っていた便利グッズに仰天したり、その便利グッズが今でも使えるのか実践したり。

大量の物が敷き詰められた蔵のお掃除にヘトヘトになりながらも、わかった日本の歴史とは?

『お掃除で日本を学ぶ Travis Japanの蔵ピカ』は、3月28日(金) 23時40分より、フジテレビで放送されます。