習い事の送迎の負担が軽減する新サービスとは?
子どもが習い事を始めたのはいいけれど、仕事と送迎の両立が大変だという街の声も紹介されました。
菊地さんは「3〜4歳だとレッスンの時間が30〜40分程度なので、送迎だけでなく待機の時間も考えなければいけない」と送迎の大変さに共感し、「送迎のために教習所に通い始めた」と告白。
番組公式SNSには、「両親がフルタイム勤務だと平日の習い事は無理なので、土日に習い事が集中して大変」などの声も届きました。
そこで紹介されたのは、保護者の送迎負担を軽減するために新たにスタートした、タクシーの送迎サービス「hab」。
こちらのサービスでは、教室と親が費用を出し合ってタクシー会社と契約し、利用者に合わせてAIがルートを設定。近隣の子ども同士が相乗りする形で、タクシーで教室まで送迎してくれるといいます。
千秋さんは「未来の仕組みを使って、500円で送迎してくれるなんてすごい!」と感動した様子でしたが、環境に応じて価格は変動するとのこと。
竹山さんは「教室側で独自の送迎サービスを付けようとすると運転手の手配や許可などの申請が必要なのだが、タクシー会社に頼めるならウィンウィン」と、知人の経験談を元に話しました。
「土日の朝から夕方まで拘束されて大変」という、少年野球チームの保護者の声も紹介されました。
千秋さんは「野球とサッカーの保護者は、土日は野球とサッカーが優先というのが基本。大変そうだけど、それでも得るものがあるのでは?」と理解を示しましたが、息子が少年野球をやっていたという三木さんは「本当に大変だったし、卒業したときにホッとした」と保護者の本音を代弁しました。
「子どもがやりたい習い事」と「保護者がやってほしい習い事」には違いも
子どものやりたい習い事と保護者がやってほしい習い事に、ミスマッチが生まれるのも問題だといいます。
保護者がやってほしい習い事は「英会話」など学習に役立つものが多いというデータに、三木さんは「習い事で技術を伸ばすことよりも、子どもがやりたいことをさせて何かに集中するクセを付けることも大事」と主張しました。
子どもに読書をしてほしいという保護者の願いを叶える、「ヨンデミー」というオンラインの習い事も注目されているといいます。
子どもに合わせてAIがオススメの本を紹介し、読書に取り組むとレベルアップすることができる上、図書館のオンライン予約も可能だという「ヨンデミー」。
菊地さんは「タブレットでも本は読めるけれど、図書館で借りて読めるのはいい」と興味を持った様子でした。
『ノンストップ!』(フジテレビ)2024年6月21日放送より
関連記事
【入賞】あるある…「更年期川柳」に共感の声続々 症状をテーマに詠むことで更年期に向き合うヒントも
2024年11月21日 |
15:16
詩人・谷川俊太郎さん(92)死去…90歳を超えても創作に意欲的 谷原章介明かす「詩の言葉の力が世の中には必要と…」
2024年11月20日 |
16:12
【激白】TKO木下に警察官名乗る電話「石川県警に出頭願えますか?」巧妙な特殊詐欺の一部始終…「俺、巻き込まれてるんだ…」
2024年11月19日 |
16:47
【注目】茨城県警が“オタ芸”で交通事故防止をアピール SNSに投稿後5日間で50万回再生「これで交通整理してほしい」
2024年11月19日 |
16:33
「熟年離婚しようという夫婦だったんだけど…」安藤和津 孫二人を預かって感じた夫・奥田瑛二の「信じられない」成長ぶりを告白
2024年11月19日 |
05:00
きょうから一気に冷え込み「冬将軍」到来 寒さはどこまで?天達気象予報士が解説
2024年11月18日 |
14:16