<原田葵 コメント>
初めての防災イベントで不安もありますが、ミニコンサートやガチャピンの分身を使った搬送体験などもあり、企画が盛りだくさんとなっているので、とても楽しみです。
このイベントに来てくださった方が、少しでも防災の意識が高まる、実りのある時間を作っていけたらと思います。
普段の放送では、なかなか直接反応をいただくことがないのですが、今回はクイズ形式で災害へのソナエをみなさんと学んでいくということで、直接みなさんの反応や表情を見られるうれしさを感じながら、防災について考えていけたらと思います。
今回は、できることから取り入れていこうという気持ちで、みなさんと楽しく学んでいきたいです。
防災に対しては、水を必ずストックしておくこと、引っ越した際にハザードマップを確認することなど、できることから自分の身の回りは備えるようにしています。
アナウンサーとしても、いつ起こるわからない災害に備え、呼びかけなど常に学び続けなければならないと感じています。
防災の備えは、まだまだできておらず、自宅にはモバイルバッテリーやマッチやキャンドルなどを置いています。
食料ですと、水のほかにスープやお菓子をストックしています。普段、疲れたときにも簡単に食べられるうえ、いざというときの非常食になるものを家に何か置いておくようにしています。
防災のために、というよりもまだまだ日常の延長線で用意することが多いです。