自律神経を整える最強の野菜はナス!?

評論家によると、そもそも自律神経とは、脳に酸素と栄養を安定して送るための装置のことで、一般に「体力がある人」というのは、実は「自律神経の機能が高い人」のことだといいます。

運動やデスクワーク、人間関係の悩みなど、あらゆることが自律神経に影響を与えるため、ストレスから解放される方法や、自律神経を整える方法を学ぶことが、実は健康のため一番大事なんだとか。

評論家軍団

川口さんも、自律神経が乱れて眠りが浅くなるといった悩みを抱えているそうで、評論家いわく、ボーッとするだけでも自律神経が整うといいます。

ほかにも、笑うことによって副交感神経が高まって一瞬でリラックスすることもでき、それは愛想笑いや口角を上げる程度でも効果があるんだとか。

さらに、脳がストレス状態になると腸内環境が悪化しがちなため、腸活をすることでも自律神経を整えることができるといいます。

川口春奈

川口さんも「発酵食品や納豆を意識的に食べています」と、腸活への意識があることを明かしますが、評論家によると、最近の研究によって、ナスが圧倒的に自律神経を整える効果が高いことがわかったとのこと。

腸活や美容につながるイメージがこれまで薄かったナスですが、実は、あるものがほかの野菜の3000倍も含まれているそうで…。

左から)りんたろー。、小杉竜一、兼近大樹、吉田敬、川口春奈、島崎和歌子