<反町隆史 インタビュー>

──東芝ライフスタイルのアンバサダーに就任した際の感想と、意気込みを教えてください。

すごく驚きました。東芝ライフスタイルさんの「タイセツを、カタチに。」というステートメントが気に入ってまして、僕が皆さまにしっかりと魅力を伝えていきたいと思っています。

──CM撮影の感想と見どころを教えてください。

ブランドを象徴する赤色が本当にたくさん散りばめられていて、実際何個登場しているのか、そこを楽しみにしてほしいです。

とても存在感があって、この赤色が情熱というテーマなので、そこを皆さまに伝えていけたらなと思っています。

──以前から東芝家電を愛用しているそうですが、選んだきっかけはありますか?

炊飯器とハンディの掃除機と洗濯機を使っています。

炊飯器は黒色で、細かいところのディティールまですごく気を遣ってくださっている。このスタイリッシュさがいいなと思っています。

また機能もとても使いやすいので、自分や家族が(東芝家電を)選んでいました。だから(アンバサダーに就任でき)本当にうれしかったですね。

細かいところまで本当にデザイン性が強いというか高く、なおかつ使いやすい。さらにごはんはすごくおいしく炊けるなど、それがとても気に入っています。

──CMに「誰かにそっと寄り添う気持ち。ささやかな幸せに満たされる気持ち。」というコピーがありましたが、反町さんにとって家電とは?

家電って家族との会話を生み出しますよね。「すごくおいしく炊けるね」とか、「すごく吸えるね」とか「使いやすいね」など日常的に共通の会話が生まれてくるというか。

家電と家族は切っても切れない仲なのかなとは思います。だから本当にいいものをいい形で使いたいですね。

──お気に入りの家電はありますか?

僕が最近ハマってるものは、実は…炊飯器です。

特に、ジャーの中にとうもろこしとごはんを入れて炊いて、ちょっと最後に塩をかけて食べる「とうもろこしごはん」にハマっていまして、すごくおいしく炊けるので、しょっちゅう作っています。

ごはんもたくさん炊いた方がよりおいしく感じたり、ごはんの炊き方はとても奥が深いような気がします。

ちょっとの水加減でおいしく炊けたり、味が変わったりもするし、また、「かため」や「もちもち」とか(炊き方の設定を)選ぶいろいろな項目があり、僕は「もちもち」で炊いてます。

時間がない時は早炊きもするのですが、早炊きじゃなくて、ゆっくり炊いたほうがよりおいしく炊けるので、楽しみながらやっています。

──今ほしい家電とその理由を教えてください。

冷蔵庫!デザインがとてもかっこいいですし、最近のものはすごく野菜が長持ちしますし。前の家電よりも最新のものは、年々変化していくと思っているので、最新の冷蔵庫が欲しいです。

──この秋、挑戦してみたいことはありますか?

秋の味覚の食材を使って炊き込みごはんを作りたいです。

洗濯は、なかなか上手にはできない方なので、ちょっと練習してみたいなとも思います。