7月上旬に一度、1ドル=161円台まで進んだ円相場。しかし、徐々に上昇していき、9月16日には1年2カ月ぶりに一時、1ドル=139円台をつけるなどの円高傾向になっています。
そんな中、国内では円高による還元セールの動きも見られます。

円高による影響で海外旅行がお得に!国内では還元セールも!

9月16日に1年2カ月ぶりに一時、1ドル139円台まで進んだ円高。

シルバーウィーク中の海外旅行から帰国した人たちからは喜びの声が!

ロサンゼルスから帰国した人:
計画していた当初よりは安くなったかなと。うれしいです。

フロリダから帰国した人:
(予算)60万円くらいを予定していたのが(実際の出費は)40万円くらいです。

ハワイから帰国した人:
金の指輪4つなんですけど、(円高で)気が大きくなって、テンション上がっちゃってまぁいいかみたいな感じで買っちゃいました。

こうした中、国内では円高による還元セールの動きも。

大手スーパーの「西友」では、9月19日から期間限定で輸入生鮮食品など24品目の緊急値下げを実施。

アメリカ産の牛肉100グラムは通常236円が214円に。

ドイツ産のチョコレートフルーツナッツは50円以上お得に購入できます。

さらに、アメリカ産牛肉をメインに扱う、東京都内のステーキ店「市ヶ谷テキサス」では、円安の影響で今年3月に全メニューを値上げしたものの、最近の円高傾向で一部メニューの値下げを考えているといいます。

市ヶ谷テキサス 近藤秀士店長:
(仕入れ)業者と話した結果でいうと、3か月後ぐらいには(仕入れ値価格が)変わると。仕入れ値が安くなればお客さまに還元できるように、(メニューの)値段を下げられたらなとは思います。

一方で年末年始の海外旅行にも動きが…

ハワイで日本人向けツアーを企画している森拓也さんによると、森さんの企画する10時間で2人参加のガイドツアーの価格は、7月上旬は日本円で約7万7500円でしたが、円高傾向によって9月18日には約6万8000円になったといいます。

カワイイ・ハワイ・ツアー 森拓也代表:
8月末ぐらいから注文の件数が思った以上に来だして、年末年始も日によってはもう埋まっている。うれしい悲鳴なので、(ガイドツアー用の)新しい車を買おうと検討しています。

こうした円高傾向がこの先も続くのか、経済の専門家である永濱利廣氏によると

第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト 永濱利廣氏:
(現在は)一時期に比べれば行き過ぎた円安が修正されてきているという局面。おそらく来年以降は130円台ぐらいのところまで下がっていく中で円安になったり円高になったりするという局面になるのではと