<第8話>メモはなぜ書き変わった?不思議な事件に左右馬(鈴鹿央士)が挑む!一方、鹿乃子(松本穂香)は…

 

 

<鈴鹿央士&松本穂香W主演!月9ドラマ『噓解きレトリック』登場人物・キャスト一覧>

祝左右馬(鈴鹿央士)が留守中の探偵事務所に、端崎馨(味方良介)が来た。

端崎は応対した浦部鹿乃子(松本穂香)に、スリや置き引きの注意喚起を促すビラ配りを手伝ってほしいと頼む。

端崎は先日、駅で歳末警戒の強化を呼びかけていたところ、スリに遭ったと言う婦人に声をかけられた。その婦人から頼まれ、馨は片道分の切符代を貸したと言う。

すると、そこに帰って来て話を聞いていた左右馬が寸借詐欺の手口だとピシャリ。それでも、端崎は婦人を疑う様子はなかった。

そんな時「くら田」で倉田達造(大倉孝二)と「八百六」の六平(今野浩喜)のケンカが聞こえてくる。

女将・ヨシ江(磯山さやか)と息子・タロ(渋谷そらじ)に仲裁を頼まれる左右馬と鹿乃子。

ことの原因は、六平が急に決まった寄り合いの弁当のお重を「くら田」に発注したこと。

六平は十三折だと言うが、書き付けには廿三(二十三)折となっていて、達造はその数のお重を作ってしまった。だが、六平は注文書にも十三折と書いたと譲らない。

左右馬は達造、六平、ヨシ江を1人ずつ事務所に呼んで事情を聞く。すると、3人とも六平が注文時に言葉では「十三折」と頼んでいたことが一致。ヨシ江は六平が十三折と書くのも見ていた。

では、なぜ書き付けは廿三折なのだろうか?誰かが嘘を?だが、鹿乃子の耳にも3人の話に嘘は聞こえない。

もしかすると、自分には嘘が聞こえなくなってしまったのではないかと鹿乃子は思い…。

>>第8話のあらすじ完全版

(11月27日更新)