神谷浩史&上坂すみれの声に焦り「うる星やつらがそこにいる!」
──今回の『うる星やつら』で宮野さんが面堂終太郎を演じることが発表されたとき、周りから何か反響はありましたか?
今作への参加が発表されたとき、僕はちょうど劇団☆新感線の舞台をやっていたので、劇団員の皆さまから「面堂やるんだって?」と声をかけていただきました。すごくうれしかったですね。
今はすでにアニメにも登場していますが、まだ面堂の声が世の中に出ていない段階から皆さまに「まもちゃんにピッタリ」と言ってもらえたことも、うれしかったです。
──改めてとなりますが、自身が面堂役をやると決まったときの心境は?
『うる星やつら』は偉大な作品で、誰もが知っている名作だし、誰の心にも残っている伝説級の作品。そこに自分が参加できるなんて思っていませんでした。
だから、オーディションの話が来たときはすごく驚いたんですけど…そもそも令和の時代に、またアニメを作るんだということにも驚きましたね。
ただ、自分にオーディションの話が来たこと自体がうれしくて、とにかくオーディションで楽しく演じたら、役を決めていただけたので、さらにうれしかったです。
アフレコに入ってからは、自分が持っている力を最大限に発揮し、全力で面堂を演じている最中でございまして、とても楽しい日々を過ごしています。
──演じるうえで心がけていることはありますか?
あまりにも(過去作で面堂の声を担当した)神谷明さんの声が偉大で、僕の頭のなかで鳴り響くんですよ。それでも神谷明さんをリスペクトしながら、自分なりの面堂を見つけなきゃいけないな、と思っています。
そのために、面堂のパーソナルな部分をしっかりと追求して演じることを心がけています。ただ面白い人ということではなくて、なぜそういう人となりになったのか。彼の出自からしっかり辿り、彼が大事にしているもの…女性への大きな愛などを膨らませた結果、コミカルになるという(笑)。
そういうところを自分なりに目指して、楽しんで演じられたらいいなと思っています。
──共演している皆さんと一緒に収録することもあるのでしょうか?
全員一緒というわけにはいきませんが、会話を交わす相手とは一緒に収録させていただいております。
あたる(神谷浩史)、ラムちゃん(上坂すみれ)、チェリー(高木渉)など、他のメンバーとも一緒になることがあり、『うる星やつら』の世界観を感じながら演じられていて、とても楽しいですね。
──アフレコで印象的だった出来事はありますか?
面堂は、第1話には登場していないのですが、自分のアフレコ前に収録済みだった音声を聞かせていただいたんです。あたるとラムの声を聞いた瞬間、本当に素晴らしくてドキッとしたことを今も覚えています。
「うわ、うる星やつらがそこにいる!」と思って、若干、僕は焦ってしまって(笑)。「やばい!」と思い…すみぺ(上坂さんの愛称)の言葉を借りるなら『うる星やつら』を“履修”し直して、アフレコに臨みました。
皆さんとの掛け合いはすごく楽しくて、テストの段階からつい全力でやってしまうんです。神谷浩史さんに「まもちゃん、テストからそんな全力でやって大丈夫?」と言われながら収録しています(笑)。
やっぱり現場で一緒にアフレコができるのはいいですね。お互いに影響し合って、「もっといい表現を」と思って臨めますから。