上野樹里さんが、最近見つけた“小さな幸せ”について語りました。

娘・法医学者×父・刑事という、異色の父娘を描く『監察医 朝顔』が、1年半ぶりにスペシャルドラマ『監察医 朝顔2022スペシャル』(9月26日/フジテレビ)として放送されます。

『監察医 朝顔』は、同名漫画作品を原作に、第1シーズン(2019年)、第2シーズン(2020年~2021年)を月9枠で放送。今年、国際メディアコンクール「ニューヨーク・フェスティバル」のドラマ部門で『監察医 朝顔』が、演技部門では上野さんがそれぞれ銅賞を受賞したことでも話題に。

興雲(こううん)大学法医学教室の法医学者・万木朝顔(上野)が解剖で遺体の謎を解き明かし、見つけ出した“生きた証”で生きる人々の心まで救っていくさまを描く物語。そして、東日本大震災で被災した母・里子(石田ひかり)を失った悲しみを抱えた朝顔が、父・平(時任三郎)、夫で刑事の桑原真也(風間俊介)、娘のつぐみ(加藤柚凪)ら家族とともに、少しずつ乗り越えていく姿を描いていく心温まるヒューマンドラマです。


フジテレビュー!!は、主演を務める上野さんにインタビュー。第2シーズンから1年半後を描く今作の撮影エピソードや、撮影で訪れたという陸前高田での思い出などを聞きました。

1年半ぶりに演じる朝顔は「あのときとは違う現実に直面」

──前作から1年半後の物語が描かれる今作。その1年半を埋めるために、準備したことはありますか?

「埋める」という考えはなかったです。

台本を読むときは、前作までの朝顔や作品の雰囲気などをイメージして読みました。でも、人は生きていくうえで“変化”していくもの。朝顔自身も私たちと同じように1年半の時間を生きていて、当時とは異なる現実に直面しています。

だから、今の自分ができる朝顔を演じられたらいいなと思いました。

──久しぶりの『監察医 朝顔』チームの撮影はいかがでしたか?

セットが残っていたのがうれしかったです。興雲大学法医学教室の解剖室や研究室、万木家がスタジオの中に建っていて、それによって朝顔に引き戻される感覚はありました。セットの中でキャスト、スタッフが揃って撮影をしていると「この感覚、懐かしいな」と思いました。

でも、今回はスペシャルドラマなので、1度の収録でクランクアップしてしまう人もいて。また再会できたらうれしいですが、それが叶うかはわからないので、一緒にお芝居をしている瞬間を楽しみながら撮影していました。

昔から知っている地元の友だちに会うと、瞬時に当時の感覚に戻ることがあると思うのですが、『朝顔』のチームの関係性もそれに近い領域にきている気がします。