長時間かけて作った生ドーナツやクマさんの形をしたものなど、食感がたまらない進化形のドーナツを紹介します。

しっとりふわふわの生ドーナツ

池袋にあるOLD では「生ドーナツ プレーン」が人気!

甘みがほのかに感じられる北海道産の小麦粉「キタノカオリ」と種子島産のサトウキビを生地に使用。
さらに、蒸したカボチャを生地に練り込む事で、しっとりふわふわの食感に。

また、通常生ドーナツを作る工程では3時間ほど発酵させますが、ここでは低温で10時間から12時間ほどかけることで、風味が増してよりふわふわの食感を実現させています。

食べるのがもったいない!ドーナツ

キッチンカーで人気のドーナツ屋さん『リトルベアマイスター』が、神楽坂で実店舗としてオープン。

このお店で1日200個以上販売されているのが、クマさんの形をしたドーナツ。

味はチョコチップが入ったチョコベアとアーモンドが入ったナッツベアの2種類。

プレートには生クリームと季節のフルーツが添えられています。
マシュマロを枕に見立てていて、見た目がかわいいことからインスタ映えで好評です!

素材を超厳選!絶品ドーナツ

今話題のお店『ドーナツもり』が蔵前に誕生しました。

おすすめなのは「オリジナルグレーズ」。
イタリア産の有機はちみつを使用していて、口に入れた途端甘さが広がります。

その他にもベルギー産のチョコレートやフランス産の木苺など厳選された食材を使ったドーナツがなんと14種類。
3日間かけて生地を作るので食感にも注目です!

食感や見た目にこだわり抜いたものが次々登場すると予想されますので、進化し続ける最新ドーナツに今後も目が離せません。

今回は『めざましテレビ』の「イマドキ」コーナーで紹介したドーナツを取り上げました。次回もぜひお楽しみに。