“あつ森”おなじみアイテムを再現!

ネンドザイカーSNAILさんは「しずえさんが住んでそうな部屋を作っていて、その部屋に飾る小物として作りました。」と、ゲームをやったことがある人には、なじみ深いアイテムを作り始めていきます。

提供:ネンドザイカーSNAIL【スネイル】@nendozaiker 公式YouTubeチャンネルより

公開された動画には、ペットボトルのキャップを作業台にして、“スコップを掘った時に遭遇する化石”を作る様子が!小さな星型まで再現していて、非常に細かな作業です。

提供:ネンドザイカーSNAIL【スネイル】@nendozaiker 公式YouTubeチャンネルより

また、緑色の粘土を葉っぱの形に整えて、切れ目を入れる様子や…。

提供:ネンドザイカーSNAIL【スネイル】@nendozaiker 公式YouTubeチャンネルより

あつ森の住民から受け取ることもある、ピンクのボーダー柄のシャツを作る様子も!白の粘土を折りたたんだ服に見立てて、慎重にピンクの線を引いていきます。

提供:ネンドザイカーSNAIL【スネイル】@nendozaiker 公式YouTubeチャンネルより

さらには、時々空中に浮いている、風船につるされたプレゼントも!白のボックスにピンセットを使って赤のリボンをつけ、ひもの代わりに針金でつるします。
他にもおなじみのアイテムが次々と出来上がり、全てを手の平に並べてみると…?

提供:ネンドザイカーSNAIL @nendo_snail

どれもかわいらしい…!!ゲームで見ていた“あつ森”のアイテムが、そのまま飛び出してきたかのようです。制作過程を紹介したものに加えて、靴にズボン、お金が入った“ベル袋”などが再現されていました。

1つ1つ粘土の色を調整するところから始めたそうで、制作時間はアイテム1個にあたり数十分〜1時間くらいだそう。ネンドザイカーSNAILさんは「ゲーム内では正面の角度からしか見れないため、アイテムの裏側や厚さなど、見えない部分は想像して、立体にした時に違和感ないよう作りました。」と、こだわりを明かしてくれました。

提供:ネンドザイカーSNAIL【スネイル】@nendozaiker 公式YouTubeチャンネルより

完成した一部のアイテムは、またもや粘土で作られたオープンな棚に並べていきます。そして、完成したしずえさんが住んでいそうな部屋を見てみると…?