9月18日(土)15時30分より、フジテレビでは爆笑問題がMCを務める『ツギクル芸人グランプリ2021』(関東ローカル)が放送される。
この番組は、ピン芸・コント・漫才などジャンルを問わず、 今後の芸能界でスターとなり活躍が期待される芸人、すなわち「ツギクル芸人」を発掘するために日本音楽事業者協会とフジテレビが開催するお笑いコンテストだ。
今回が2年ぶり2回目の開催で、前回大会のチャンピオンは、ザ・マミィ(プロダクション人力舎)だった。
日本音楽事業協会所属の各事務所は、「1社あたり上限を5組」として芸人を推薦。今回は、コロナ禍の現状を踏まえ、予選はネタのVTR審査で実施された。決勝では、民放5局のバラエティ番組担当スタッフ5名のほか、渡辺正行、ますだおかだの増田英彦、元祖爆笑王、小島瑠璃子の計9名が審査する。
フジテレビュー!!では、新人から中堅まで決勝に進出した15組にインタビュー。9月18日(土)の放送日まで日替わりで紹介していく。
※決勝出場組(15組 50音順)
Yes!アキト/キュウ/9番街レトロ/金の国/サスペンダーズ/ゼンモンキー/ダイヤモンド/ダニエルズ/トンツカタン/ポンループ/マッハスピード豪速球/ママタルト/モシモシ/や団/4000年に一度咲く金指
『ツギクル芸人グランプリ2021』の記事はこちら!
<ゼンモンキー(ヤザキ、荻野将太朗、むらまつ )コメント>
――自己PRをお願いします!
むらまつ:3人それぞれ特徴、見た目も違うと思いますし、演技のやり方も3人それぞれ違うので、そこを今回見てほしいなって思います。
そこだけは他の芸人さんたちに引けを取らないくらい自信持っています。どうですか?
荻野:フレッシュパワーで頑張ります。
むらまつ:あら、フレッシュパワーで頑張ります?
ヤザキ:2年目だからね。僕ら3人それぞれキャラが違うってのもあるし、それぞれが一応持ってるもの、何かを出せてると思うのよ。普通は2人とか1人だけど、3倍の攻撃をしていると思うので。
むらまつ:ほぼほぼ、僕と言ってること一緒じゃないですか。
ヤザキ:同じこと考えてたからね。
――決勝進出が決まった際の率直な感想は?
荻野:抜群にうれしかったというのと、ドッキリでの発表だったのですが、その映像ではあまり喜びきれなかったので不甲斐ないなと思っています。本当は心の中では踊っていました。
――予選会はVTR審査でしたが、決勝は審査員や観客の前でのネタ披露になります。ファイナルステージのネタ作りや気持ちの面で違いはありますか?
ヤザキ:予選の時にホワイトボードに審査員は笑いませんと書いてあったので、絶対に笑ってほしいです。
——審査員にテレビ局のクリエイターがいる点が、本大会の他のお笑い賞レースとは異なる特徴です。特別に意識することはありますか?
ヤザキ:審査員ウケするようなネタ?関係者ウケ?
荻野:でも、そういうお笑いじゃない視点を持っている人に見てもらって、新しい僕たちの良さを見つけていただけたらいいなと思います。
――もし優勝したら、次にチャレンジしたいことは何ですか?
ヤザキ:チャレンジしたいことはいっぱいあるんですけど、僕はラジオをやったり、ドラマに出たりしたいですね。ラジオは特に大好きなので、1週間で今18本ラジオ聞いています。それくらい好きなので、ぜひやらせてもらいたいです。
むらまつ:僕は海外ロケだったり、無人島ロケだったり、そういう過酷ロケをやりたいですね。言われれば砂利とか食べます。
荻野:僕はいろんなネタを見られる機会があればうれしいです。本当にいろんな先輩芸人さんとか、いろんな人と関わっていきたいです。
――視聴者に向けてメッセージをお願いします。
荻野:見てくれてありがとう。頑張るからさ!
ヤザキ:頼むぜ!
むらまつ:絶対頑張ります!
<PROFILE>
左:ヤザキ(25歳)中:荻野将太朗(24歳)右:むらまつ(24歳)
【主な成績】
・「キングオブコント2020」準々決勝進出
・「お笑いABEMA CUP2021~ワタナベNo.1決定戦」優勝
・「キングオブコント2021」準々決勝進出
小ネタ
▼2020年結成(芸歴2年目)。ワタナベコメディスクール30期の同期。3人別々のコンビだったが、同時期に3組とも解散したのを機に結成。
▼結成10ヶ月にして、Aマッソや四千頭身、金の国らも出場した「ワタナベNo.1決定戦」で優勝。
▼元のコンビで3人ともネタを書いていたが、荻野のネタの質が群を抜いていたので、現在は荻野単独でネタ作成。
▼荻野は早稲田大学出身で、ひょっこりはん、ハナコ岡部、アンゴラ村長らを輩出したサークル「お笑い工房LUDO」出身。特に2年先輩のアンゴラ村長にお世話になっており、にゃんこスターがキングオブコント2017で準優勝したのを見てプロになった。