9月18日(土)15時30分より、フジテレビでは爆笑問題がMCを務める『ツギクル芸人グランプリ2021』(関東ローカル)が放送される。

この番組は、ピン芸・コント・漫才などジャンルを問わず、 今後の芸能界でスターとなり活躍が期待される芸人、すなわち「ツギクル芸人」を発掘するために日本音楽事業者協会とフジテレビが開催するお笑いコンテストだ。

今回が2年ぶり2回目の開催で、前回大会のチャンピオンは、ザ・マミィ(プロダクション人力舎)だった。

日本音楽事業協会所属の各事務所は、「1社あたり上限を5組」として芸人を推薦。今回は、コロナ禍の現状を踏まえ、予選はネタのVTR審査で実施された。決勝では、民放5局のバラエティ番組担当スタッフ5名のほか、渡辺正行、ますだおかだの増田英彦、元祖爆笑王、小島瑠璃子の計9名が審査する。

フジテレビュー!!では、新人から中堅まで決勝に進出した15組にインタビュー。9月18日(土)の放送日まで日替わりで紹介していく。

※決勝出場組(15組 50音順)
Yes!アキト/キュウ/9番街レトロ/金の国/サスペンダーズ/ゼンモンキー/ダイヤモンド/ダニエルズ/トンツカタン/ポンループ/マッハスピード豪速球/ママタルト/モシモシ/や団/4000年に一度咲く金指

『ツギクル芸人グランプリ2021』の記事はこちら!

<キュウ(ぴろ、清水誠 )コメント>

――自己PRをお願いします!

清水:静かな人だと見られがちなんですけど、意外と大きな声が出ます。

ぴろ:僕もゆっくりしゃべると思われがちなんですけど、それよりも遅く話します。

清水:思っているより遅いということですね。

――決勝進出が決まった際の率直な感想は?

ぴろ:突然、(決勝に出場すると)教えられたので驚きました。(打ち合わせでは)全然違う仕事の話だと聞かされていたので。15組の中に選ばれるのは名誉ですし、こういう経験をどんどんしていきたいです。

清水:(出場が決まったという内容の)封筒を渡されて、タレントになった気分でした。

ぴろ:『ドキュメンタル』だったらどうしよう、と思いました。そういう体験ができてうれしかったです。

――予選会はVTR審査でしたが、決勝は審査員や観客の前でのネタ披露になります。ファイナルステージのネタ作りや気持ちの面で違いはありますか?

清水:特にないですね。

ぴろ:あまり環境は気にしない方ですね。

清水:(予選では)動画でネタを披露するのがめずらしいだけで、人が見ているという大前提でネタを作っています。だから、動画だから変えようとはしていなくて、常に全力でやっています。

——審査員にテレビ局のクリエイターがいる点が、本大会の他のお笑い賞レースとは異なる特徴です。特別に意識することはありますか?

ぴろ:ないですね。むしろ、業界の方に向けてやるほうが僕らはやりやすいです。

清水:ネタを見せる方によって変えることはないですね。「僕らにできることをちゃんとやる」ということだけです。

――もし優勝したら、次にチャレンジしたいことは何ですか?

ぴろ:年末の大きな大会で優勝したいです。

清水:出られる賞レースには全部勝っていきたいです。

――視聴者に向けてメッセージをお願いします。

清水:純粋に楽しんでいただければうれしいです。

ぴろ:ライブとかにも一緒に出て、みんなの実力は知っているので、誰が勝ってもおかしくないメンバーです。その中で「誰が勝つのか?」と楽しみにしていただければと思います。

清水:よかったら僕たちのことを覚えてください。

ぴろ&清水:キュウで~す!

<PROFILE>

左:ぴろ(35歳)右:清水誠(37歳)

【主な成績】
・「M-1 グランプリ2018」準々決勝進出
・「M-1 グランプリ2020」準決勝進出

小ネタ
▼2013 年結成(結成9 年目)。2014年に解散して、2015年に再結成。
▼清水は大阪NSC28期生。同期は、すゑひろがりず、アインシュタイン稲田など。
▼ネタは99%ぴろが作成。
▼ぴろはとろサーモン久保田軍団の一員。
▼清水は既婚者で1児の父。