狩野英孝さんが、「神社」と「お寺」の違いを見事に説明してみせました。
2月21日、『酒のツマミになる話』が放送されました。
出演は、大悟(千鳥)さん、フットボールアワー(後藤輝基さん、岩尾望さん)。ゲストに、王林さん、狩野英孝さん、新浜レオンさん、原晋さんを迎えました。
狩野英孝「神社とお寺、何が違うの?」と聞かれすぎて…
実家が神社である狩野さんは、「『神社とお寺、何が違うの?』という質問を、もう何万回とされてきている!」と、語りました。
(※)狩野さんは、実家の神社で神職もつとめています。
狩野さんは、何度も質問されすぎて、内心「『自分で調べて』と思ってしまう」と本音をポロリ。それでも、一同にうながされ、改めて説明することに。
狩野:そもそも「神社」は「神様(かみさま)」、「お寺」は「仏様(ほとけさま)」。信仰してるものが全然違うので、明らかに違うんですよ!
後藤:「神様」と「仏様」って、どうちゃうの?
狩野:(語気を強めて)だからぁ!
一同:(笑)
岩尾:説明してくれよ。
狩野:「神社」っていうのは、石、川、山、海とかそういう存在するものに「神様」が宿るとされていて。「ご神木」とかもあるように、木に「神様」が宿っているとか…。
後藤:あー!はい、はい。
狩野:大きい石を祀(まつ)っているところもあって、それは「石に神様がいらっしゃる」ということ。そういう、自然のものに「神様」がいらっしゃるという考え方が…。
後藤:それが「お寺」?
狩野:(少しイラついて)「神社」だって!
一同:(苦笑)
狩野:「お寺」は「仏様」なので、仏教なんですよね。自然に宿るとかではなく…。
大悟:「神様」が?
狩野:「仏様」が!!(と言って脱力)
一同:うふふふ。
岩尾:それは、「神様」って呼べへんねや。
狩野:「神様、仏様、どうか願いを…」ってやるじゃないですか。それは「神様と仏様が存在するんだ」ということですから、まったくの別もの。
大悟:知り合いなん?
後藤:「神様」と「仏様」は。
岩尾:結構、バチバチなん?
狩野:プライベートは知りません!!
一同:あはははは。
狩野さんは、茶々を入れられながらも、一生懸命説明。さらに、狩野さん流のわかりやすい解説も。
狩野:僕は、「始まりと終わりだ」っていう言い方をしてるんです。
後藤:なんか深そうやで。
王林:どういうこと??
狩野:例えば、安産祈願とか、合格祈願とか。新しいことを始めるときに神様にお願いするのが「神社」。
大悟:始まりだ。
狩野:人々が人生を経て、亡くなりました。そのときに「仏の世界へ」ということで、お墓に眠るのが「お寺」。
岩尾:はい、はい、はい!
狩野:「始まりと終わりで分類される」と言うと、わかりやすいかな。
狩野さんは、毎回このように説明しているとのこと。
狩野さんらしからぬ!?あまりに見事な説明に、「ちゃんとしてるわ」「わかりやすい」という声があがり、みな「なるほど!」と納得、感心していました。
『酒のツマミになる話』(フジテレビ)2025年2月21日放送より