『ボクらの時代』に、俳優の風間俊介さん、俳優・歌手の上白石萌音さん、ドラマ音楽を数多く手がける作曲家・編曲家の吉俣良さんが登場しました。
風間さんは、上白石さんと役作りについて語り合うなかで、クランクイン前の準備に対する考えを明かしました。
上白石:(風間さんに)作品に入る前は、どんな準備をするんですか?
風間:その土地だったり、その人を考えるのと同時に、一緒にやるスタッフさんと共演者さんに思いをはせることのほうが多くて。あとから、役がついてきてくれればいいという。「この人たちと作品を作るんだ」という方に意識が行く。
吉俣:へぇ。おもしろいな、それは。
上白石:だからか。(風間さんは)現場で、ものすごいバランサーなんですよ。おもちゃで、グラグラしている上に物を置いてバランスとるゲームあるじゃないですか。
吉俣:うん。
上白石:こうなってる(傾いてる)ところを、ギュンって戻してくれる人なんです。
吉俣:あ、そういうタイプなんだ。大人になったな(笑)。
風間:(笑)。
上白石:(風間さんと)ご一緒していた作品は、レギュラーのキャストもいろんな世代の方がいらっしゃいましたし、ゲストでもいろんな方が出入りする現場だったんですけど。どの方が来ても、誰の話にもついていって、広げるんです。だから、みんなが気持ちよく過ごせるんですよ、その場で。
吉俣:その空間を。
上白石:で、結果、全員が力を発揮できる現場にしてくださる人で。
風間:もちろん、いいお芝居もしたい。褒められるお芝居、みんなが好きになってくれるお芝居もしたいけど、現場で誰かに「助かった」って言われるときが、一番うれしいって気づいたんですよ。
上白石:私、それは風間さんに学んだことです。
吉俣:そうなんだ。
上白石:現場を円滑に活かすための技術。