トップページへ

“好き”でつながる

ランキング
くらし
気になるニュース
サムネイル

【解説】誰もが避けたい渋滞… GW後半戦スタート前に知っておきたい “渋滞の原因”とそれを回避する“時短術”とは?

めざまし8

この記事をシェア

いよいよ2024年GWの後半戦がスタート。
各地でさらなる人出が予想されていますが、そうなると起こるのが渋滞。誰もが避けたい連休中の渋滞を少しでも解消する方法はあるのでしょうか?

①

そもそも渋滞とは、1kmあたり25台以上の車列ができることです。

②仕組み

理論上、車間距離が40mあれば渋滞は起きないのですが、間にどうしても車が入り込んでしまうので、現実的ではありません。

“渋滞学の第一人者”の東京大学・西成活裕教授が監修した渋滞の発生状況を再現した実験映像では、
12台の車が連なって進みます。

③実験12台

先頭の車がほんの少し減速すると、後続車もつられて減速。
そのまま減速が連鎖し、最終的に一番後ろの車は止まってしまいました。

④減速

こうして、渋滞は簡単に発生してしまうのです。

渋滞が発生しやすい場所とは…

西成教授によると、渋滞が発生しやすい場所は、ブレーキが関係する上り坂、トンネル、合流です。
1台が減速するだけで渋滞する可能性があるというのです。

⑤発生しやすい場所

実際に、2023年の8月東名高速で約30㎞の渋滞が発生したのですが、これはわずか1台の急な車線変更が原因でした。後続車が次々とブレーキを踏むことにより長距離渋滞になってしまったケースです。

⑥傾向

さらに、NEXCO中日本によると最近の渋滞には傾向があるといいます。
①    安全・燃費に配慮し、速度をそれほど上げずに運転するというドライバーの変化
②    車間距離をより守る自動運転機能搭載車など、車の技術発達
これらにより、後続車が減速し、想定外のところで渋滞が発生するケースが増えています。

 さらにGWの渋滞の原因の一つが、休みの日にしか運転しない「ホリデードライバー」にあるといいます。

⑦視界

西成教授によると、普段から運転している人は、約3台先まで見て運転していますが、運転に慣れていないホリデードライバーは、1台前の車だけを見て運転しているので、流れに乗った運転ができなく渋滞を引き起こしてしまうそうです。

そこで、渋滞の原因を知った上で、GWに出かける際に目的地まで早く着くための渋滞回避術とは?

目的地まで早く着ける?GW渋滞回避術とは

NEXCO中日本によると、回避術としては「早め出発、遅め帰宅」がポイントになるそうです。

⑧回避術

早めに出発すれば、十分に旅先を楽しみ、ノンストレス状態になります。また遅めの帰宅であれば、渋滞が収まっています。
遅い出発や早い帰宅はストレスにつながり、事故を引き起こす原因にもなりますので、早め出発、遅め帰宅がオススメとのことです。

 

⑨時短術

またその他の渋滞の時短術としては、①料金所は両端を使用する ②リムジンバスを追随する ③なるべく左車線を通行する ④高速が混んでいても一般道には下りない という4つがあります。
リムジンバスは常に最新の情報をやりとりしているので追うと良く、高速の車線の利用率で言うと、左車線が一番少ないので、なるべく左車線を通行するのが良いそうです。

⑩利用率

また、並走している場合に限りますが、渋滞しているとき、一般道は時速約10㎞に対し、高速は時速約20㎞なので、高速を使った方が2倍早くなるとのことです。


(『めざまし8』 2024年5月2日放送より)

画像アイコン

この記事の画像

(全10枚)

10枚の画像を見る
10枚の画像を見る
太陽

関連記事

太陽
くらし
の最新記事
【超お得】半額!無料!野菜・魚・レトルト食品などの「規格外・訳あり」など激安食材サイト・アプリ・店 6選

【超お得】半額!無料!野菜・魚・レトルト食品などの「規格外・訳あり」など激安食材サイト・アプリ・店 6選

2024年06月15日 |

16:00


【解説】 レジから介護サポーターまで 身近になってきた「AI画像認識」技術とは?

【解説】 レジから介護サポーターまで 身近になってきた「AI画像認識」技術とは?

2024年06月13日 |

16:31


【注目】「安くて」「広い」首都圏の団地リノベーション 「無印良品」も参入!驚きのお値段とは?

【注目】「安くて」「広い」首都圏の団地リノベーション 「無印良品」も参入!驚きのお値段とは?

2024年06月12日 |

17:12


増田貴久が風呂上がりのルーティンを告白「熱湯シャワーの後、冷水シャワーで風呂場を流して、ワイパーをかけて…」

増田貴久が風呂上がりのルーティンを告白「熱湯シャワーの後、冷水シャワーで風呂場を流して、ワイパーをかけて…」

2024年06月08日 |

22:13


強風でも壊れない傘・大人も浮くことができるリュック…暴風雨から身守る最新「雨風対策グッズ」を紹介!

強風でも壊れない傘・大人も浮くことができるリュック…暴風雨から身守る最新「雨風対策グッズ」を紹介!

2024年05月31日 |

16:46


ながら運転・逆走・信号無視…違反自転車に「青切符」導入へ 都内で“一斉取り締まり” 最高1万2000円の罰金

ながら運転・逆走・信号無視…違反自転車に「青切符」導入へ 都内で“一斉取り締まり” 最高1万2000円の罰金

2024年05月30日 |

14:59


太陽

#めざまし8の最新記事