『R-1グランプリ2024』の第22代王者に輝いた街裏ぴんくさんが、苦節20年の思いと優勝賞金の使いみちを明かしました。
3月9日に生放送された『明治プロビオヨーグルトR-1presents R-1グランプリ2024』は、史上最大の“ピン芸日本一決定戦”として、過去最多となる5457人がエントリー。
審査員が「レベルが高い」と口をそろえるハイレベルな戦いを制したのは、芸歴20年、唯一無二の“漫談”スタイルを貫いてきた街裏さん。
優勝者会見では、愛するお笑いを辞めずに続けてきた思いも吐露しました。
「自分には“辞めないセンス”があったのかもしれない」
優勝が決まった瞬間に涙を流し、「R-1に夢はあるんですよ!」と号泣して叫んだ街裏さん。会見のステージに呼び込まれると、「20年間、辞めずにやってきて良かった。お笑いが、漫談が本当に大好きなんで」と喜びを語りました。
芸人になって最初の3年間はコンビで漫才を、解散してからの17年間は漫談にこだわってきたと振り返り、「続けてきたことで夢が叶いました。いつ願いが叶うかわからない」とにっこり。
お世話になっているという審査員のハリウッドザコシショウさんから言われた「続けるのもセンス」という言葉を引き合いに出し、「20年やってこられたんだから、自分には“辞めないセンス”があったのかもしれない」と感慨深い表情を見せました。
今大会では、エントリー資格を変更し芸歴制限を撤廃、そして決勝戦のネタ尺が3分から4分に拡大するなどのルール変更も街裏さんに優位に働いた模様。
特に4分になったことで「起承転結がつけやすくなってびっくりしました。3分だったら負けてたんじゃないかと思います」とコメント。
優勝賞金の500万円の使いみちを聞かれると、「借金の返済で200万円が消える」と回答。残りの金額については、「どうしましょう?」と記者陣に問いかけて笑いを誘いつつ、「結婚して10年以上になる嫁さんと1回も旅行をしたことがないので、落ち着いたタイミングで二泊三日くらいで国内にハネムーンに行きたい」と明かしました。
たどり着いた唯一無二の“ファンタジー漫談”
漫談を始めた理由について、コンビの解散だけでなく「漫談には希少価値があった」と語る街裏さんは、2004年から大阪で漫談スタイルをスタートし、2012年に東京に進出。
大阪時代は「ぼやき漫談」でしたが、東京の浅草で下積みをしながら現在の「本当なんですよ!」と“証拠”をまくし立てる「ファンタジー漫談」にたどり着いたといいます。
会見では“漫談愛”を真剣な面持ちで語り続け、「割と屈折が長いんで、このスタイルのまま決勝に出られたっていうのは、僕の中でめちゃめちゃ価値があります」と、審査員からも評価された“唯一無二”のスタイルに自信を見せました。
会見では熱くお笑いと漫談への愛を語った街裏さんでしたが、フォトセッションの時間になると芸人魂を発揮。記者陣のリクエストに応えて、トロフィを抱えて小躍りしたり、トロフィにキスをしたり。様々なキュートなポーズを繰り出して会見場を沸かせていました。