リサーチ…それはこの情報社会を生きる人々にとって、おそらく最も重要で、必要不可欠なスキル。
誰も気に留めないような、一見おバカ?…なことまでバカ正直に、そんなことバカリ真剣に調べている秘密結社「バカリサーチ社」社長のバカリズムさんが、調査員を派遣してあらゆる問題を徹底リサーチします!
テレビ西日本制作『バカリサーチ社』(フジテレビ系全国ネット)が放送されます。
MCは、バカリズムさん。ゲストとして、陣内智則さん、森田哲矢(さらば青春の光)さん、滝沢カレンさんが出演。アシスタントMCは、五十嵐悠香テレビ西日本アナウンサーが務めます。
世の中の人たちは、普段どんなことをリサーチしながら生きているのでしょうか?世の夫たちが、最適な答えを見つけられず日々悩んでいる永遠の課題を、バカリサーチ社のリサーチ力で遂に解決!?
『バカリサーチ社』では、検索で見える、日本人のダダ漏れな感情とは?最新技術・AIも駆使して、誰も知らない、誰も調べないようなことまで徹底リサーチした結果を一挙に発信します。
「きょうの晩ご飯、何がいい?」のベストアンサー
「きょうの晩ご飯、何がいい?」という質問に対するベストアンサーとは?お願いする側、作る側のあわせて300人に全力でインタビュー。スタジオでも、定番の料理から、絶対NGの回答まで議論が白熱します。
検索で見える日本人の感情ダダ漏れ24時
ネット上に渦巻く膨大なデータを収集、研究するのも、リサーチを使命とするバカリサーチ社の役割。
たとえば、新社会人が4月に調べる検索ワードにも、納得の傾向が表れています。さらには、1日の時間帯ごとにXに投稿されたコメントを徹底分析。
「暇」「こわい」「エロい」といった感情が、特定の時間帯に表れる理由とは!?
AIのリサーチ力であのアーティストの傾向を分析、そして“っぽい新曲”も!
最新技術・AIも駆使して、人の力では及ばないテーマも調べるバカリサーチ社。数々のJ-POPアーティストの代表的な歌詞を分析して「使われがちな歌詞」をデータ化して、誰の曲なのかをスタジオで推理します。
そして、AIが分析した歌詞と楽曲コードをもとに、BiSHや新しい学校のリーダーズなど数多くの人気アーティストに楽曲を提供する音楽プロデューサー・松隈ケンタさんに、ある「国民的人気アーティスト」っぽい楽曲の制作を依頼。禁断のリサーチの結果は…。
成り上がリサーチ
世の中には、知識や技術がなくても、「検索(リサーチ)」を活用したことで大成功を収めて成り上がった人たちがいます。
バカリサーチ社では、そんな「修行ゼロ日」でオープンしたにも関わらず、予約がとれない大人気店となった、東京のある飲食店を密着調査。MCやゲストも嫉妬するほどの大成功を収めた秘訣とは…。
テレビ西日本制作『バカリサーチ社』は、9月8日(日)16時05分より、フジテレビ系全国ネットで放送されます。