先輩からも「安心して京都に行ってこい」と優しいサポートが!

──京都での撮影で、楽しみにしていることはありますか?

亀梨:とにかく寒いと言われたので、京都行く前に2人でインナーを買いに行こうと話しています。

宮舘:約束してます!

亀梨:あと、自分でいろいろ用意していかなきゃいけないんだよね?

宮舘:そうですね。メイクのときに着る浴衣とか。

亀梨:それを一緒に買い物行こうかな、と。

宮舘:もちろん色違いで買います!

亀梨:ない、ない、ない、ない(笑)。

宮舘:え、ないんですか?

亀梨:ないよ(笑)。でも、出演が発表されてから、京都の撮影を経験している先輩方から連絡をいただいて。「ちゃんと『よろしく』言っておいたから、安心して行ってこい」と、すでに優しいサポートをいただいているので、本当に心強いです。

──側室がたくさんいる、大奥での生活に憧れる気持ちはありますか?

亀梨:側室がいる生活への憧れ?宮舘くんは普段そういう生活送ってるよね(笑)。

宮舘:そんなわけないじゃないですか!むしろ亀梨くんのほうがそういうイメージがあると思いますよ(笑)。

亀梨:憧れているわけではないけど…我々、どう動くにもたくさんの方に支えてもらっている環境に身を置いているじゃないですか。現場についたらメイクさんがいて、衣装さんがいて、舞台なら何人もの衣装さんがついて早替えをしてくださって。だから、そこに関するありがたみは日々感じています。

自分に関わってくれる人が増えれば増えるほどの難しさとかもちょっとリアルに感じているので、大奥のように何千人もの人を従えて生活したいとは思わないです。

台本を読むと、夜寝るまでにいろいろな段取りがあって、ご飯を食べるにもいろいろな段取りがあって、布団に入っても周りに聞き耳を立てている人がいて…緊張して何もできなくなりますよね(笑)。

宮舘:僕も無理かもしれません。亀梨くんが言うように、周りの皆さんに支えていただいているありがたみは感じていますが…。

亀梨:宮舘くんは、妹さんたちがいるでしょ?

宮舘:妹が2人います。

亀梨:だから、女性に囲まれる生活には慣れてるんじゃないかと思ったけど。

僕は男4人兄弟だったし、野球をやっているときも、会社に入ってからも男社会の中で育っているので、実は女性への憧れは強いかもしれない。今日取材してくださっている皆さんも、現場のスタッフさんも女性が多いし、楽しくお仕事させてもらっています(ニコニコとゴマをする仕草をしたあとに、すったゴマをふーっと吹く)。

宮舘:え、すったら撒くんですか!?

亀梨:ははは(笑)。

宮舘:一つ学びました(笑)。

──最後に、放送を楽しみにしている皆さんへメッセージをお願いします。

亀梨:フジテレビの連続ドラマとしては約20年ぶりとなる『大奥』ですが、今この時代にお送りするものとして、“愛”というメッセージをしっかりと届けられたらと思っています。週に一度の濃厚な夜を、過ごしてください。

宮舘:僕自身、初めての連続ドラマに挑みます。僕が伝えられることはすべてを伝えて、微力ながら作品の力になれたらと思っています。頑張りますのでよろしくお願いします!