フジテレビでは、視聴者から寄せられた身近な社会課題を取材し、取材の過程も含めて放送するとともにYouTubeでも配信していく、フジテレビ報道局の調査報道プロジェクト「スポットライト」を、この秋スタートします。

『スポットライト』では、視聴者から寄せられた社会課題にスポットライトを当てて取材し、解決を模索するという新しい報道のスタイルを提案。

フジテレビのニュース番組『Live News イット!』で、9月29日(月)に第1弾を放送。その後、毎週月曜の同時間に定期的に放送していきます。

また『FNN Live News days』『Live News イット!』『FNN Live News α』『日曜報道 THE PRIME』の各報道番組でも展開されます。

フジテレビ報道局による番組横断プロジェクト

「スポットライト」では、LINE公式アカウントや特設ホームページの投稿フォームにより、視聴者・ユーザーから「調べてほしい」という疑問を募集。

その中で、社会課題に通じる問題について、報道局の総力を挙げて取材します。取材結果は、各ニュース番組内で放送していくほか、インターネットニュースサイト『FNNプライムオンライン』や、YouTubeの報道チャンネルで発信。

また、提案があった課題について、専門記者の解説動画も投稿し、その問題が解決するまで取り上げ続けることを目指します。

第1弾は“トクリュウ”、第2弾は急増するナッツアレルギーを徹底取材

9月29日(月)に『Live Newsイット!』で放送予定の第1弾は、警察の集中捜査を受けながら、水面下で活動を広げる“トクリュウ(匿名流動型犯罪グループ)”の実態を調査取材。

捜査逃れに悪用されているITツールを独自に撮影し、女性をターゲットにした悪質スカウトが、なぜなくならないのか、その背景に迫ります。

10月6日(月)放送の第2弾では、子どもたちの間で急増するナッツアレルギーについて取り上げます。少量でも発症しやすく、近くで他人がナッツを食べているだけでも重い症状が出るケースがあることから、国際線の旅客機などでの対応も問われているといいます。

そうした、子どもたちやケアする親が直面している問題にフォーカスし、取り囲む社会にどんな課題があるのかを丁寧に取材します。