演出家・蜷川幸雄との忘れられない思い出

竹中:俺も、蜷川(幸雄)さんとやったことあるけど、蜷川さんって怖かった?

森田:俺はたぶん、怒られなかったタイプだと思います。

竹中:蜷川さんとの、忘れられない思い出とかないの?

森田:そうですね…怖いし。でもなんか、愛してくれるから、それに応えたいというか、そこに行きたい。なかなかそういう経験はできないと思うんですよね。怒ってくれたりとか、「こうしろよ」って言ってくれる人がいなくなるという、そういうさみしさはあります。

森田剛

成田:そうですよね。

森田さんは、がむしゃらだった10代のころを述懐し「蜷川さんもそうだし、舞台の演出家さんたちが信じてくれて、代わりがいない、自分しかいないんだと思える場所に出会えたから、そこが救いだったし、それが忘れられない」と明かしました。

これに、竹中さんは「役者は監督を愛することしかない」と語りました。

竹中:役作りというのは、見てる側が役を作る。役者は、監督を愛することしかできないと思うから。いろんな現場で監督を見てみたいというのが、どうしてもあるかもしれないね。共演者もそうだけど。

竹中直人

森田:きつくて、早く終わってくれって本当に思うんですけど、また、話をいただいたら、なんかやりたくなっちゃうんですよね。

竹中:ほぼ、同じ感覚ですよ。

成田:ああ、本当ですか。

竹中:やっぱり、魅力があるからこそ、これからも続けていくんでしょうね。飽きたって感じはないですよ。

成田:(森田さんに)飽き性ですか?

森田:俺、飽き性です。

成田:この仕事は、飽きずって感じ?

森田:はい。

竹中:自分に、合っていたっていうね。

森田:どうですかね。でも、いろんな人に会えるし、飽きようがないですよね。

成田:飽きようがない。確かに、確かに。

竹中さんが「口笛吹く俳優さんなんて普通いないから、(僕のこと)印象には残ったでしょう?」(※)と聞くと、森田さんは「次、吹いたら、首根っこつかんで…」と返答。これに「(じゃあ)留守電に、口笛吹いて入れとこう」と竹中さんが応え、2人は大笑い。

(※)竹中さんは、「静かな現場が苦手」といって、撮影現場でずっと口笛を吹いていたそう。収録にも、口笛を吹きながら登場。

成田さんは「留守電聞いて、(口笛)ピーピーいってたら、めちゃくちゃ面白いですね」とうなりました。

左から)森田剛、成田凌、竹中直人

『ボクらの時代』2024年11月10日放送より

最新放送回は、TVerFODで無料配信中!

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/jidai/index.html

公式Instagram:https://www.instagram.com/bokura_fuji/