オメガ3脂肪酸、ビタミン、コラーゲンも豊富なサケの皮

今回は「美と健康の秋の魚パワーSP」を放送。

左から)小杉竜一、りんたろー。、吉田敬、兼近大樹、磯野貴理子、彦摩呂

まずは、食卓に並ぶことが多い人気の魚、サケについての情報から。評論家によると、「サケは身よりも皮を食べる方が栄養価が高い」といいます。

そもそもサケの皮が分厚いのは、北海道からアラスカに移動したあとに冷たい海の中で3年ほど過ごすため、そこに脂肪をため込むことが理由。その脂肪には、オメガ3脂肪酸という健康に良い成分がたくさん含まれていることに加え、ビタミンやコラーゲンも豊富で、体に良い&皮膚や骨を作る栄養になるという、2つの効果があるんだとか。

サケの栄養は、美容業界でも最近注目されているそうで、サケから抽出したDNAの成分を注射する「サーモン注射」が流行しているといいます。健康に良いだけでなく、美容にも効くというサケの効果とは…。

また、秋の魚の代表ともいえるサンマについて、魚食文化評論家のながさき一生さんが「おいしいサンマの見分け方を教えます!」と、脂がのっているサンマを見つけるための、ある2つのチェックポイントを伝授。

さらには、これまで数々の名店で食レポをしてきた彦摩呂さんが、「日本一おいしいサンマを出すお店があるんですよ」と、耳寄りな情報を語り始め…。

彦摩呂