今年9月、最愛の一人娘で小学3年生のふうかさん(9)が、難病である先天性ミオパチーを発症していることを自身のブログで公表した星野真里さん。
公表と同時にふうかさんのInstagramを開設し、星野さん、夫(元TBSアナウンサーの高野貴裕さん)との日々の暮らしぶりをオープンに。
ハンディはあっても、さまざまなことを楽しみ、前向きに挑戦するふうかさんは、星野さん曰く「メンタルが強い」「負けず嫌い」の女の子。そのポジティブさに多くの反響が寄せられ、なかには「がんばりがすごい」「見習いたい」「ありがとう」という感謝の声もあります。
今回、めざましmediaでは星野真里さんにインタビュー。後編では、ふうかさんの現在の様子、星野さんのふうかさんへの思い、今後の夢などを聞きました。
<【前編】星野真里「私にとっては光でしかない」娘・ふうかさんへの思い…難病の告知を受けても「明るい情報に感じられた」という理由>
<星野真里 インタビュー【後編】>
――最近のふうかさんの様子やエピソードがあれば教えてください。
結構、勉強をがんばっています。体が動きにくい分、頭脳のほうでみんなについていってほしい、という親の願いがあるのですが、みなさんのように体力が続かないので、塾に通うのは難しく、その代わりに自宅で通信教材を使って取り組んでいます。
そのがんばりが親も驚くほどでして、「今日ここまでやろうか」と決めたところまでは、どんなに大変でもやり遂げる強さがあります。なかなか進まなくて、私が途中でつい「もう、ここまででいいんじゃない」と言ってしまうことがあるんですが、そんなとき、泣きながらでも、「絶対にやる」といってやり遂げます。
そういった負けん気の強さと根性は、自分の幼少期なんかをはるかに超えていて、たくましいな、と感じます。ただ、がんばり過ぎると体調にも響きますので、休憩や寝る時間は確保しつつやっております。
――星野さんは、ふうかさんはメンタルが強いとご自身のInstagramに書いていましたが、どなた譲りだと思いますか?
性格は私に似ていますが、精神的な強さがあるのは主人譲りじゃないでしょうか。主人は、あまり落ち込んだりすることがなく、常にメンタルを一定を保っていられるような人なので、そういった強さは受け継いでくれているのかな、と思っています。
――小学3年生でそれだけ勉強をがんばれるというのは、すばらしい長所ですね。
本人がやりたいと思う以上に、親の期待を感じているのか、喜んでもらいたいという気持ちも大きいのかもしれないですが、それでも、がんばれることをがんばる、というのはいいことなのかな、というふうに思っています。
この先、体力的にどうなるのかわからないですし、今勉強をがんばれるなら、がんばろうって。そのとき、そのときで目標をつくって、達成できたら「やったね!」「できたね!」みたいな。同志として喜び合うことを大切にしています。