7月28日(火)23時より、フジテレビでは『7RULES(セブンルール)』が放送される。

『セブンルール』は、さまざまな分野で活躍し、その功績を築き続けている、視聴者が“今最も見たい女性”に密着。 自身が課す“7つのルール=こだわり”を手がかりに、その女性の強さ、弱さ、美しさ…その人生観を映し出す新感覚ドキュメントだ。

今回は、イラストレーター・辰巳菜穂(たつみ・なお)に密着。「Googleストリートビュー」を利用し、世界中の風景を、独自の視点で描きあげる。そうしてできた作品が、伊勢丹百貨店の広告や、フランスのアパレルブランドのデザインに採用されるなど、各方面で高い評価を受けている彼女のセブンルールとは。

「絵の練習」がSNSで話題に

福島県に生まれ、洋服店を営む両親のもとで育った辰巳。「なぜだかわからないけど、小さい時から建築家になりたかった」と言い、大学では建築デザインを専攻。

しかし、次第に違う道を模索するようになっていった25歳の時、独学で描いた絵本「白のきらいな白クマくん」が、「タリーズピクチャーブックアワード」の最優秀賞を受賞。その後、本格的に絵の勉強をスタートし、練習の一環で描き始めたのが、Googleストリートビューに映る世界中の景色だった。辰巳は「本当に自分のやりたいことが見つけられて安心しました。やっと見つけたなと思って」と振り返る。

絵の練習として、ストリートビューを利用し描いた風景を、100日間連続でインターネットに投稿。それがたまたまSNSで話題となり、仕事の依頼が多く舞い込むようになった。

着実に仕事の幅を広げていたが、5月に予定していたスペインでの個展や国内でのイベントが、コロナ禍ですべて無期限延期に。それでも、オンライン中心の創作活動を続ける中で、国内外から寄せられたSNSのメッセージに、初めて自分の絵が人の役に立っていることを実感したという。

Googleストリートビューを通し、絵画の世界に生きる道を見つけた、辰巳菜穂の7つのルールに迫る。

尾崎世界観、歌詞を忘れたときは…

辰巳菜穂の表現活動を知り、「目の付け所が良い」「今の時世に合う表現方法」と、感心した様子を見せるスタジオメンバー。

そんな中で、尾崎世界観は、自分の曲を歌っていて歌詞を忘れてしまった時に、思い出すため実際に取るという“ある方法”を告白。その内容に、スタジオは爆笑する!