10月31日(土)21時より、フジテレビでは、土曜プレミアム『ほんとにあった怖い話 2020特別編』が放送される。
一般の人の身に実際に起こった心霊体験を基に、心底怖いゾッとする恐怖と、その恐怖や不安に翻弄(ほんろう)されつつも立ち向かっていく人々の姿を描くリアルホラーエンターテインメントだ。
このたび、ドラマパートの一つ「あかずの間を造った話」で、上白石萌音が主演を務めることが決定した。上白石が『ほんとにあった怖い話』に出演するのは、今回が初めてのこととなる。
上白石が演じるのは、工務店の現場監督として働く佐々木彩(ささき・あや)。ある日、老舗旅館から宴会場の改築を依頼され、温泉地を訪れる。
そこで設計士の木島宗次(きじま・そうじ/片岡愛之助)から設計図を手渡されるが、それは出入り口のない奇妙な和室の設計図で…。
不審に思いながらも、工事に取り掛かる彩だったが、現場では作業に携わる職人たちの身に次々と不可解な出来事が巻き起こる。なんとか最終日を迎え、木島から現場の最終確認を任された彩は、今までとは違う異様な雰囲気を感じつつも、恐る恐る改築された和室に入っていく。
そこで彩が目にしたものとは…彩をこの世ならざる恐怖が襲う――。
<上白石萌音 コメント>
――『ほんとにあった怖い話』初出演となりますが、今回の話が来た時の率直な感想は?
うれしかったです。『ほん怖』は、長年愛されているシリーズですし、出演することができて光栄だと思いました。
その反面、私はホラーがかなり苦手で、普段からなるべく避けるようにしているので、「私で大丈夫かな」と少し心配になりました。
――台本を読んだ感想は?
すごく怖かったです。「あかずの間を造った話」は、描写や雰囲気が怖い作品で、台本を読みながらどんどんイメージが膨らんでいってビクビクしました。最初は、怖さのあまり(台本を)じっくり読めずに、ざっと読み飛ばしてしまいました(笑)。
――実際に演じてみていかがでしたか?
本気でビクビクしながら撮影しました。過去にお化けの役は経験したことがあるのですが、おびえる側の役に挑戦するのは、今回が初めてです。
17年作品に関わってきた森脇(智延)監督も「どれだけ演者が怖がれるかが勝負」とおっしゃっていたので、“怖さに慣れないように”という点を意識しながら取り組みました。初日の撮影の後は、ぐったりと疲れを感じました。
――片岡愛之助さんとは初共演となりますが、いかがでしたか?
愛之助さんは、本当に気さくでやさしい方で、現場ではたくさんお話をしてくださいました。ドラマの内容はすごく怖いのですが、撮影現場はほんわかしていていました。愛之助さんのお人柄があってのことだと思います。
――過去に自身が恐怖体験をしたことはありますか?
私は霊感が全くないので、恐怖体験はしたことがないです。見たことも感じたこともありません。でもお化けの存在は信じています。
――本作は、ハロウィーンでの放送となりますが、ハロウィーンの思い出は?
小学生の頃にメキシコに住んでいたのですが、メキシコのハロウィーンでは、かなり本気で仮装をする人も多くいました。当時はゾンビの仮装がはやっていて、すごく怖かったのを覚えています。
私は魔女やパンプキンなどかわいらしい仮装をして、友達と一緒に近所を歩いてまわって、お菓子をかごいっぱいにもらいました。今となっては、懐かしい思い出です。
――視聴者のみなさんへメッセージをお願いします。
長年この番組に携わってきたスタッフさんのノウハウもありますし、「今作は本当に怖いものができあがる」という自信はあります!
映像と音の相乗効果で、肝が縮むような感覚を味わえると思いますので、ハロウィーンの夜に、ビクビクしながら楽しんでいただけたらうれしいです。