2024年9月2日、岡山県内のPTAが加盟する「岡山県PTA連合会」が2024年度末で解散することを発表。会員数の大幅な減少により活動が継続できなくなったことが理由だとしています。
岡山県教委によると、都道府県単位の連合会の解散は全国で初めて。専門家がそのメリットとデメリットに言及しています。
「共働きの家庭が増え・・・」都道府県レベルでは初のPTA連合会解散
1948年に設立され、各学校や市町村のPTAをとりまとめてきた岡山県PTA連合会。
県内の保護者に向けて講演会を企画したり、情報交換をする会などを開催してきたといいます。
しかし、9月2日にホームページ上で令和7年3月末をもって解散することを発表。
都道府県単位の連合会の解散は、全国初の事例となりました。その理由を取材すると…
岡山県PTA連合会の関係者
「共働きの家庭が増えて、行事参加者が減ってしまっていた。昔は学校に入ったらPTAに入らないといけないという風潮だったが、今は参加しない家庭も増えてきた。」
岡山県PTA連合会の加盟者数は、2008年度には約18万人いたものの「年会費に見合うメリットがない」などといった理由から脱退が相次ぎ、現在では5団体・約9800人にまで減少。
連合会の活動費は主に年会費でまかなっていたことから、十分な事業に取り組めないとして2024年度末での解散を決定。日本PTA全国協議会からも2024年12月末をもって退会するということです。
このニュースを受け、子育て世代の保護者からは…
PTAに参加している保護者
「地方だと予算は関係してくるのかなと思います。お金はかかりますからね」
「朝の通学の見守り隊みたいなのをやっていますが、下の子も連れていかないといけないし、仕事の都合も関係なしなのでそれはちょっと大変かなと思います」
PTA解散のメリット・デメリットは?
今回の岡山県PTA連合会の解散決定について、教育ジャーナリストの松本肇さんはメリットとデメリットの両方を指摘。
県の連合会が開くイベントや会合が無くなるため、PTA役員の業務が減り 結果的に保護者全体の負担が減るといったメリットが予想される一方…
例えば、学校に「エアコンの設置を要望する」といった場合、これまでは県の連合会がまとめて教育委員会に要望を提出していたとのことですが、今後は市町村のPTAが各自で要望することが考えられるため、時間がかかるといったデメリットが予想されるということです。
関連記事
日本の小学校教育に世界が注目!「靴は揃える」「教室は自分で掃除する」…学校生活を通して学ぶ「社会の仕組み」
2024年12月22日 |
08:00
「トリプルデミック」による薬不足が深刻化 インフル・コロナ・マイコプラズマの同時感染…今後の感染対策は?
2024年12月20日 |
14:46
寒い冬は「隠れ骨折」に要注意!生活する中で“いつの間にか骨折”…専門家に聞いたリスクと予防方法は?
2024年12月19日 |
16:04
【悲鳴】補助金減額「ガソリン・灯油」きょうから値上げ 運送業者・クリーニング店も打撃・・・天然温泉にも影響か
2024年12月19日 |
14:25
【大盛況】広がりを見せる「シニア向け食堂」 91歳女性も通う“おなかもこころも満たされる”理由とは?
2024年12月18日 |
17:09
【悲鳴】12月19日から補助金減額によるガソリン代の値上げ 駆け込み給油にガソリンスタンド大忙し 2025年はレギュラー1L190円にも…
2024年12月18日 |
14:14