トップページへ

“好き”でつながる

ランキング
気になるニュース
くらし
ノンストップ0524

注文した料理が20分出てこないとき、どうする?企業の約3割が被害「カスハラ」にならないためのNGワードとは?

5月24日(金)放送『ノンストップ!』

めざましmedia編集部

この記事をシェア

カスタマーハラスメントを受けたときの対応法などについて、考えました。

女性が気になる話題について、スタジオで生討論を繰り広げるフジテレビ『ノンストップ!』の金曜恒例コーナー「ノンストップ!サミット」。

今回は、「企業や自治体も対応!カスハラの実態」というテーマでMCの設楽統さんと三上真奈フジテレビアナウンサー、千秋さん、カンニング竹山さん、『婦人公論』元編集長の三木哲男さんが討論しました。

「カスハラ」を受けたことがある企業は約3割。その実態は?

約8000の企業を対象にしたある調査によると、過去3年に著しい迷惑行為を受けたことがある企業は27.9%にものぼるという結果が出ました。

カスタマーハラスメント=カスハラについて企業から相談を受けているエス・ピー・ネットワークの上席研究員・森田久雄さんによると、以前から「悪質クレーム」と言われる同様の行為はあったものの、「カスハラ」は年々増加傾向にあるといいます。

三木さんは「カスハラ」が増えている背景に、「規制緩和によってサービスを提供できる場が増えて、競争が激化している」「買う側の心の余裕がなくなり、立場が弱い人に対してあたってしまう」という理由があると分析しました。

「カスハラ」の例として紹介されたのは、「薬の供給不足を責められた」という薬剤師や、「駐車場の誘導を勘違いされ、クレームを受けた」という駐車場の案内係のエピソードです。

ノンストップ0524

竹山さんは「クレームを言う前に、自分の正義が正義なのか考えることと、相手の立場に立って考えることが必要」と主張。

一方千秋さんは、「昔はクレームを言われたらお店側は言われっぱなしだったけれど、カスハラした側が動画を撮影されて、責められるケースも増えた。お客さん側も成長している過渡期なのでは?」と語りました。

森田さんは「お客さんと企業の関係は50/50だということを、サービスを提供している側は忘れてはいけない」と訴え、竹山さんは「『お客様は神様だ』と言われるけど、お金をもらっている関係だから」と言い添えました。

1
画像アイコン

この記事の画像

(全9枚)

9枚の画像を見る
9枚の画像を見る
太陽

関連記事

SNSを介して犯罪被害に遭った18歳未満の子どもは、昨年1年で1665人!小学生の被害は5倍に!親が知るべき対策法は?

SNSを介して犯罪被害に遭った18歳未満の子どもは、昨年1年で1665人!小学生の被害は5倍に!親が知るべき対策法は?

2024年05月20日

|

12:05


太陽
気になるニュース
の最新記事
「限界まで続けたい」佐藤弘道・ひろみちおにいさん(55)「脊髄梗塞」で下半身“まひ” 過去に語った“親子体操”への思い

「限界まで続けたい」佐藤弘道・ひろみちおにいさん(55)「脊髄梗塞」で下半身“まひ” 過去に語った“親子体操”への思い

2024年06月14日 |

16:34


【解説】 レジから介護サポーターまで 身近になってきた「AI画像認識」技術とは?

【解説】 レジから介護サポーターまで 身近になってきた「AI画像認識」技術とは?

2024年06月13日 |

16:31


【注目】「安くて」「広い」首都圏の団地リノベーション 「無印良品」も参入!驚きのお値段とは?

【注目】「安くて」「広い」首都圏の団地リノベーション 「無印良品」も参入!驚きのお値段とは?

2024年06月12日 |

17:12


【天達解説】遅れる梅雨 “水不足”で田植え断念も…2024年の梅雨入りはいつ?特徴は?

【天達解説】遅れる梅雨 “水不足”で田植え断念も…2024年の梅雨入りはいつ?特徴は?

2024年06月11日 |

15:49


【異変】東京・晴海に“謎のキーボックス”あちこちに… 誰が何のため?住民不安の声「すぐ解決してほしい」

【異変】東京・晴海に“謎のキーボックス”あちこちに… 誰が何のため?住民不安の声「すぐ解決してほしい」

2024年06月11日 |

14:00


「富士山が見えない」国立市富士見通り沿いの完成間近のマンション“解体”へ 周辺住民の反対が理由?

「富士山が見えない」国立市富士見通り沿いの完成間近のマンション“解体”へ 周辺住民の反対が理由?

2024年06月10日 |

17:11


太陽

#三上真奈の最新記事