子供に働くことの意味を教える難しさが、浮き彫りとなりました。
女性が気になる話題について、スタジオで生討論を繰り広げるフジテレビ『ノンストップ!』の金曜恒例コーナー「ノンストップ!サミット」。
1月13日(金)の放送では、「将来の仕事、親子でどう考える?」というテーマについて、MCの設楽統さんと三上真奈フジテレビアナウンサー、千秋さん、カンニング竹山さん、虻川美穂子さん、「婦人公論」元編集長の三木哲男さんが話し合いました。
働く理由はお金のため?それとも…?子供にどう教える?
まず登場したのは、「中1の娘が将来なりたいものがなく、『なぜ働かなくてはいけないの?』と聞いてくる。働く意味を教えるのが難しい」というお悩みです。
虻川さんが「『お金がないとお洋服が買えないよ』という教え方しかできない」と言うと、竹山さんは「究極を言うと、死なないため。それしか言えない」と同意。
千秋さんは「お手伝いをしたらお金をあげて、100円稼ぐのもこんなに大変なんだ、という教え方をしてきたし、それで理解していると思う」と、自己流の教育法を明かしました。
視聴者の意見を募る「せきらら投票」で、「働く意味を教えるのが難しいと悩む親の気持ち、理解できる?」と調査したところ、
「理解できる=69%」
「理解できない=31%」
という結果に。
投票を受けて三木さんは、「理解できる人が予想より多かったが、親もコロナを経て働く意味について悩んでいることの現れでは?」と分析し、番組公式SNSには働く意味について「一番はお金」「仕事するのが好きだから働いている」「専業主婦だからアドバイスできない!」など、さまざまな意見が寄せられました。
書籍「未来が広がる!世の中が見える!仕事の図鑑」を監修した筑波大学の藤田晃之教授によると、「仕事はどれも誰かの願いから生まれたものだから、働くことは誰かの願いを叶えること」だと教えるのが効果的だそう。
藤田教授は、例えば、部屋の中を見回して「ゲームはどういう人が関わって作られているのか?」などと話を展開させていくのが理想的だと、語りました。
夢について具体的に考えている子供たちのインタビューを聞いた虻川さんは、「(子供が夢を見つけられるような体験をさせるなどの)親の頑張りが必要。ゲームをしているだけではダメかな」と不安そうな表情を浮かべました。
職業を体験できる探求学習塾の取り組みに虻川美穂子が感動!
職業を体験しながら、将来役に立つ算数などの能力も伸ばすことができる探求学習塾「エイスクール」の取り組みも紹介しました。
こちらの塾では、「YouTuber」なら動画を撮影して編集する作業、「建築家」なら紙でタワーなどの形を作り、設計図を描いて、建築模型を作る過程など、さまざまな職業について体験しながら学ぶことができるそうです。
冬休みに行われた1日体験授業では、「コンビニ店長」の仕事を体験。
商品の価格の相場などを座学で学んだあと、「公園の近くでは花見ができる」「仕事帰りにご飯を買う人が多い」などの情報をもとに、自分の店舗の場所では何を何個仕入れたら利益が出るのか、子供たちがチームになって考えていました。
虻川さんは「子供のときからこういうことを考えていたら、いい日本になる!」と笑顔を見せ、SNSにも「こういうの、子供のときにやってみたかった!」という声が届きました。
絵が下手なのにイラストレーターになりたいという娘…どう向き合う?
「娘は絵を描くのが好きで、将来イラストレーターになると言っているのだが、親から見ると決して絵が上手ではない。娘の夢とどう向き合えばいいのか?」というお悩みでは、千秋さんが「好きだという気持ちが一番強いのだから、親がそれを消すのはもったいない!」と断言。
竹山さんも「アートやエンタメについては、自分で(続けるかやめるかを)決めるべき」と同意し、三木さんも「絵でもスポーツでも才能が眠っている場合があるから、まずはいろいろやってみるといい」とアドバイスを送りました。
子供の才能を開花させるためのヒントになりそうな「AI絵師」の「お絵描きばりぐっどくん」やファッションモデルを作ることができる「AI model」、声のAI「CoeFont」などの最新技術も紹介されました。
三木さんは「想像力さえあれば、やってみたい仕事をAIを使ってできるようになる」と期待を寄せましたが、「CoeFont」がアナウンサーの仕事を担うことができるという話の流れになると、三上アナから「困りますよ〜!」と悲鳴が!
描いてほしい絵についてLINEで指示を送ると絵が送られてくる「お絵描きばりぐっどくん」の開発に携わった大学4年生の西野颯真さんは、AIが絵を描く機能は非常に便利とはいえ「最終的な細かい調整は人間がやるような形であってほしい」とメッセージを。
「CoeFont」の代表取締役社長を務める大学3年生の早川尚吾さんは、「これだけ時代の流れが速い中で、親が(古い価値観をもとに)子供の勉強の方向性を決めても意味がない。好奇心を持ったときに、どう伸ばすか考えてほしい」と語りました。
番組公式HP:https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
番組公式Facebook:https://www.facebook.com/CXNONSTOP
番組公式Twitter:https://twitter.com/nonstop_fujitv
番組公式Instagram:https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
【注目】60代以上でやりたい人が増加「シニアの断捨離」プロ伝授の極意とは…“断捨離のスイッチを入れる”
2025年01月30日 |
16:23
【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介
2025年01月29日 |
15:11
白石麻衣「素敵だなと思って、以来マネしている」共演俳優の心遣いエピソードを紹介!間宮祥太朗はスーパーでの“気まずい”体験を告白
2025年01月26日 |
12:19
『上垣アナの災害遺構探訪記』 阪神淡路大震災から30年…神戸市で被災した母が記した発生直後のエゴドキュメント 【連載#7】
2025年01月25日 |
06:00
卵価格高騰の懸念「鳥インフルエンザ」が急拡大…「エッグショック」の再来か?専門家「年内は価格が戻ることはない」
2025年01月21日 |
16:31
時間をデトックスして有効活用するには?「やりたいこと」と「本当はやりたくないこと」を選別して、心地よい毎日を過ごす方法を専門家が伝授
2025年01月19日 |
20:00