菅野美穂を起用した、ロッテの新TVCM「キシリトール フィンランド」篇が、5月18日(火)より全国で公開される。

このCMは、キシリトールブランドメッセージである「その歯と100年。キシリトール。」を基に、フィンランドで根付くキシリトール習慣を紹介するもの。

菅野がフィンランドでキシリトールを研究する教授に「最近子どもの歯が気になっているんです」と問いかけとフィンランドの家庭や保育園で根付いているキシリトールの文化を説明される。

“食後に毎回食べる”、“歯ブラシと同じで毎日欠かせない”といった現地の習慣を聞いて、歯を大切にするヒントはフィンランドにあることに「知らなかった!」と菅野が驚くといった内容だ。

CM撮影では、緑のワンピース姿で「よろしくお願いします」とスタッフに一礼して現場入りした菅野。撮影が始まると、なかなかベストなポーズが決まらず 悩むカメラマンに、「とりあえず…色々やってみます!」と自らポーズを提案。

爽やかな笑顔で、首を傾げたり、手を前に組んだりと様々ポーズを見せると、「最高!」「良いですね~!」「可愛い!」とスタッフから大絶賛の声が上がったという。

<菅野美穂 コメント>

――CM撮影を終えての感想を教えてください。

コロナ渦の状況で色々難しいことがあるなかでのやり取りだったと思います。私は旅行が大好きで、フィンランドは訪れたこともあるので、懐かしいなと思いながら撮影させていただきました。

――CMのなかでフィンランドのキシリトール習慣に「知らなかった」と驚くシーンがありましたが、最近、日常生活のなかで新たに発見したことはなんですか?

家の食洗機の調子が悪いなと思っていたところ、焦げっぽい臭いがしてきたので、修理の方に来ていただいたんです。

毎日の洗剤だけじゃなくて、月に1回、大掃除のお手入れが必要だったみたいで、それを2年くらいやってなかったんです。

月に1回そういうお掃除が必要なんですということを教えていただいて、やり始めたらお皿がスッキリ、ガラスのコップが透明に仕上がるようになりました。ちゃんと説明書は読まないといけないなと思いました。

――CMでは、フィンランドの子供たちがキシリトールを摂取していますが、菅野さんの子供のころの歯に関するエピソードはありますか?

歯医者さんに通うのは大嫌いという訳でもなかったんですけど、歯医者さん独特の「ウィーン」という音が苦手だったんです。

今思うのは、予防の医学の時代で、大人の歯は削ったらもう元には戻らないから、虫歯にならないように日常を気を付けることが大事なんだな、とすごく思います。

予防を取り入れるっていうのが、常識になりつつあるんだと思って、進んだなと思います。

――その歯と100年、キシリトール。というコンセプトにかけまして、菅野さんが今後100年大切にしたいものはなんですか?

人生100年時代と言われるようになりましたけど、私もできる限り、自分の歯でやっていきたいなと思うので、歯ブラシとフロスと歯間ブラシとで手入れをしています。

なかなかまだ子供に手がかかるので、歯医者さんに予約してきちんと通うというのがつい後回しになってしまって。

だからやっぱり日常にキシリトールを取り入れたりするのって大事だな、と思います。

私、乳歯が1本残ってまして、「60歳までもったら良いね」って歯医者さんに子どもの頃に言われたことがあるのですけど、100歳まで使えるように今手入れしています。

この先100年だと140歳になってしまうので、それはちょっとおかしいなっていう感じですけど(笑)。

その歯と100年ということで言うなら、1本残っている乳歯と100歳までやっていけたらなと思います。

――CMでは、フィンランドのキシリトール習慣を紹介していましたが、菅野さんが新生活に合わせて新しく、習慣化しようと思っていることを教えてください。

40を過ぎてから茶道を始めました。10年、20年くらいかけてちょっとずつ形になっていけばいいなと思っていたんですけど、この間まで仕事が詰まっていたのと、コロナのこともあり、お休みしていました。春を迎えて、新茶の季節にもなりますし、茶道を再開できたらいいなと思います。

――CMでは「歯を大切にするヒントはフィンランドにありました」とありますが、菅野さんが女優業をするうえで表現や演技のヒントとしているものがあれば教えてください。

撮影の現場では、共演の方と目を見ながら、相手の俳優さん女優さんに刺激をいただきます。

撮影の場以外では、具体的には違うかもしれないですが、スポーツ選手の取り組み方とか、気持ちの持ち方、向き合い方など参考にさせていただいています。

理想は、高校野球の少年たちの目の輝きをもって演技ができたら良いなと思ってます。

撮影メイキング&インタビュー動画はこちら!