菅田将暉が演じるのは、ひたすらしゃべり続ける大学生

菅田将暉が、本作では役作りのために巨大なアフロヘアー(地毛)に変身し、言葉だけでストーリーを展開させていく難役に挑む。

菅田演じる主人公・久能整(くのう・ととのう)は、天然パーマにコンプレックスを持つ、友だちも彼女もひとりもいない、カレーをこよなく愛する大学生。

社会で「当たり前のこと」として流されていることに常に疑問を持ち、とことん考え抜く性格で、膨大な知識と独自の価値観による持論をあざやかに展開する。たとえ周囲で何が起きていようとも喋らずにはいられないため、「うざい、面倒くさい」と言われ続けて生きて来た青年だ。

そんな整がある日、身に覚えのない殺人事件の容疑をかけられることに。

そこで刑事たちから取り調べを受ける中、整は事件の裏に隠されたヒントや、刑事たちが抱えている悩みの存在に気づいていく。

そして、特に「事件を解決したい」という思いはないまま、ただただ思いつくことをマイペースに話すうちに、いつのまにか事件の謎だけでなく、人の心まで解きほぐしてしまうのだった。

本作は、これまでにないミステリーと会話劇を融合させた意欲作。見どころは、「僕は常々思ってるんですけど…」という語り出しで始まる整の言葉の数々。

当人は言いたいことを言っているだけで、それは単なる屁理屈のようにも聞こえるが、既成概念に縛られて苦しんでいる人にとっては勇気を与えてくれる救いの言葉となる。