両親と6男7女の子どもたち=15人の「うるしやま家」の魅力を分析

魅力①子どもたちが仲良し&かわいい!

次男・凛(りん)さんVS三男・璃(りお)さん、五男・碧(あみる)さんVS六男・叶(りた)さんのように、年の近い男子が激しめのケンカをすることはあっても、基本、子どもたちは男女の垣根なく、みんなとっても仲良し。

壮絶なけんかに発展した次男・凛(りん)さんと三男・璃(りお)さん

けんかをして2人で泣いてしまう五男・碧(あみる)さんと六男・叶(りた)さん

年長の子が年下の子のお世話をする場面も多く、食事、着替え、おむつ替えも当たり前のようにサポートし合います。赤ちゃんをお風呂に入れるのでさえ、小学生が担当してきました。

現在、高校3年生の次男・凛(りん)さんは昔から特に面倒見がよいお兄ちゃんです

六女・月姫(まりん)さんの歯磨きを手伝ってあげる三女・美心(みおん)さん

湯船にギュウギュウに詰まった子どもたちが、歌を歌いながら楽しそうに入浴する様子は、見るものを笑顔にする、ほほえましい場面。

8人一緒に入浴中。赤ちゃんの面倒はお兄ちゃんがちゃんと見ます

さらに、生後間もない赤ちゃん(叶さん)をお父さんが沐浴させていると、赤ちゃんが泣きだすというハプニングが起こるも、湯船にいた子どもたちが一斉に歌いはじめ、それに安心したのか、赤ちゃんが泣き止むというシーンも。

赤ちゃんが生まれて家にやってくると、「かわいい~」とうっとりしたり、“抱っこ”希望が殺到したりするなど、“子どもたちが子ども好き”なのが伝わってきてほっこりします。

自宅に戻ってきた六男・叶さんを囲むきょうだいたち

七女・春音(はるん)さんを抱っこしたい五男・碧さん(左)と六男・叶さん