松山ケンイチさんが、田舎暮らしの様子を明かしました。
3月22日(水)に放送された『TOKIOカケル』(フジテレビ)は、松山ケンイチさんが登場。女性代表・エンジェルちゃんを大島美幸さん(森三中)が務めました。
4年ぶりの出演に「めちゃめちゃ緊張する」松山さんへ、国分太一さんが「この番組を見てくださっているみたいで、最近、印象に残っている回があるとか?」と聞くと、「酒を飲んで写真を見ると、涙出ちゃうらしいじゃないですか」と松岡昌宏さんを見てニヤリ。
これは、2月15日に放送された上戸彩さんがゲストの回で、国分さんの娘さんからの動画メッセージを見た松岡さんが泣いてしまったという話に、国分さんや城島茂さん、上戸さんまでもがもらい泣きをしてしまったエピソードに言及したもの。
<上戸彩がもらい泣き!「国分太一の娘からビデオレター」松岡昌宏がエピソード披露>
松山さんは「衝撃でしたね。いきなり、太一さんが泣いて、上戸彩ちゃんも城島さんもウルウルして、『どんな状況!?』」と苦笑しつつも、「あの空気感はここ(スタジオ)にいないと多分わからないだろうと思って」と話しました。
父は東京でゲーム三昧なのに対し、子どもたちには時間を制限
まずは、現在、東京と田舎の2拠点生活を送る松山さんの「休日のルーティン」を紹介。
<東京バージョン>
・22時~8時 睡眠
・8時~9時 起床、朝食
・9時~13時 ゲーム
・13時~13時半 昼食
・13時半~18時 ゲーム
・18時~18時半 夕食
・18時半~22時 ゲーム
松岡さんは「食事とゲームしかない」と驚き、国分さんが「外に出ない?」と尋ねると、「出ないですね」とキッパリ。ゲームはRPGが好きで、食事は「ごはんを炊いて、納豆と味噌汁だけ」とシンプルな食生活を明かしました。
<田舎バージョン>
・21時~7時 睡眠
・7時~8時 起床、朝食
・8時~10時 ゲーム(子どもメイン)、コーヒータイム
・10時~12時 畑作業
・12時~13時 昼食
・13時~15時 ゲーム(子どもメイン)
・15時~18時 ボルダリング、お出かけなど
・18時~19時 夕食
・19時~21時 お風呂
東京に滞在中の松山さんが1日12時間ゲームをしている一方で、子どもには午前と午後に2時間ずつと制限しているそう。松岡さんが「東京でのお父さんの生活をみたら、子どもが怒らない?」と聞くと、「言ってないです」と苦笑しました。
“ゾンビ化”した共演者に差し入れをしたくて、トマト栽培を開始
松山さんがビニールハウスでミニトマトを育てる様子をおさめたVTRが登場。「農家さんでいただいたトマトジュースがめちゃくちゃ美味しくて、これを現場に差し入れしたいと思った。現場って、みんな疲れきってゾンビみたいになってるから、蘇らせたいなと思って」と、トマト栽培を始めたきっかけを説明。
そして、収穫したトマトで作ったジュースを差し入れした結果、「ゾンビは生き生きしました」と笑顔を浮かべました。
家族の協力のもと畑作業をしているものの、そこには苦労もあるそうで「結局、僕のやりたいことに(子どもを)つき合わせている。自分たちがやりたいことじゃないから面白くないんですよ」と、「あの手この手で作業を回避しようとする」と、親としての悩みを吐露。
「向こうもどんどん悪知恵がついてきて、そういうのわかりません?」と、同じく息子を持つ大島さんに聞くと、大島さんは大きくうなずきました。
城島茂さんが「親として、作業によってこういうことを感じてほしいみたいなのはありますか?」と聞くと、「自分で種から育てて、食べるものを確保することができれば。まず“知る”ことが大事かな」。
国分さんも「僕らもバンドをやっているときから畑をやり始めて、最初は全然興味なかったけれど、やればやるほど奥深くて楽しくなっていった。プライベートでも畑をやるようになって、うちの上の子は今6歳だけど、育った野菜を見て、自ら収穫するようになった」と語りました。
妻が東京で仕事をしているときは、地元のマダムたちが手伝いを
また、大島さんが食事に興味を示すと、「周りに農家さんがたくさんいらっしゃるので、その時期のものをいただけるんです。釣り名人がいて、1日に200匹ぐらい釣ってくる」。
「僕が食事を作るときもあります。単身赴任で僕は自由時間を得ることができるから、妻にもそんな時間があったほうがいいと思い、僕が畑をやっているときに、妻には東京で仕事をしてもらっている。その期間の食事は近所のマダムたちが手伝ってくれるんです。今、第4夫人ぐらいまでいて、本当にありがたい」と、ご近所づきあいも明かしました。
さらに、国分さんは「何で田舎暮らしをしようと思ったの?」と質問。
「東京だと自分が子ども時代にここで暮らしたことがないから、子どもたちがどう感じているのかわからなかった。田舎で育てたほうが、子どもたちが感じていることを拾えるんじゃないかと。自分もやりたいことがあったし、大人になってから必要になるものだと思ったので、自分も勉強しながら子どもたちと共有できたら」と説明。
「家族全員が賛成しないとできないことなのでは?」という国分さんへ、「環境を変えることは、夫婦どちらも考えていた」と共通の希望だったと話しました。
大島さんからは「夫婦ゲンカしないためにどうしている?」という質問が。
「イライラしたり、疲れたりしているときは売り言葉に買い言葉みたいになるから、できるだけ子どもをつかって笑わせるようにしている。あっちはくだらない話をしていると感じていると思うんですけど、子どもも笑って、僕も笑って、みんな笑ってっていうのを意識しています。他には一緒に畑に出たり、料理をしたり」と円満の秘訣を明かしました。
次週3月29日(水)の『TOKIOカケル』は水谷豊さんが登場し、私生活を紹介。女性代表・エンジェルちゃんは山﨑ケイさん(相席スタート)が務めます。
公式HP:https://www.fujitv.co.jp/TOKIOKAKERU/
公式Twitter:https://twitter.com/tokioxinfo
公式Instagram:https://www.instagram.com/tokiox_official/