超本格的スパイス探求番組『スパイストラベラー』CS放送フジテレビNEXTで放送中。
番組では音楽業界きってのカレー好きとして知られる、Dragon Ashの桜井誠とBiSHのセントチヒロ・チッチが、昨今のカレーブームをけん引する名店の数々を紹介していく。
今回2人が向かったのは、東京・高田馬場。
チッチ:馬場、久しぶり~!
桜井:俺もすげー久々。学生の頃ここでよく乗り換えしてたからさ。
チッチ:でも、カレーのイメージないですよね?
桜井:ないよね、学生が多いイメージあるけど、カレー屋さんがいっぱいあるイメージってない。
チッチ:今日行くお店、知ってました?
桜井:サバのキーマカレーが有名らしいよ。
チッチ:サバ!楽しみ~!
桜井:サバ好き?
チッチ:お魚が入ったカレーってなかなか食べないじゃないですか、だから楽しみです。
チッチ:あった!
桜井:あっ、また師匠が(笑)
LEE:こんちわ~っす。
お店の前で二人を待っていたのは、 “カレーおじさん \(^o^)/ ”こと、 AKINO LEE (アキノリー)。
2006年から毎日カレーを食べ続けているカレー偏愛家で、生涯で食べたカレーは15000食を超える。テレビや雑誌など様々なメディアでカレー情報を発信するカレーのプロだ。
LEE:今日のお店は、こちらです!
「カレーライス専門店 ブラザー」
高田馬場駅から徒歩1分。学生街の中で昔ながらのスタイルでありながら、“今風”のカレーが味わえるという。
店主の経歴は意外にも…?
LEE:こちらのお店は隣の下落合の駅前にあったんですよ。オープンしたのは何年前でしたか?
保村さん:下落合にオープンしたのが5年前ですね、こちらに移転したのは2年前です。
LEE:もともとはサラリーマンだったんですよね?
保村さん:そうなんですよ。正直、料理の経験も最初はあんまりなくて(笑)
「ブラザー」の魅力とは?
LEE:今スパイスカレーが流行っていて、華やかだったり派手だったりというものが多い中で、ここは派手さはそんなにないんですよ、だからこそ、毎週食べても飽きが来ない。
保村さん :そうなんですよね。下味があって、素材の味があって。それと同じように、いくつかある材料の中の「スパイス」っていう感じです。
保村さん :チキン野菜カレーの大辛、チーズのせ。お待たせしました。
チッチ:チーズ!ありがとうございます、うわ~美味しそう…。
桜井:すごい、野菜たっぷりだね。
保村さん :うちはカレーライス屋なので、白い日本のごはんに合うものを作りたいというのがあります。
チッチ:いただきま~す、んっ…ナスがいなくなった!
桜井:とろけた?
チッチ:とろけた~、美味しい! カレーの味がすごい染みてて、食べた時にほろほろして。小さいころ野菜が嫌いだったんですけど、たぶんちっちゃい子も食べられるカレーなのかなって。
「鯖キーマ」のお味は?
鯖キーマ誕生のきっかけは、店主の奥さんが作ってくれた鯖のチャーハン。チャーハンが作れるなら、カレーにも出来るのではと考えた。
保村さん:最初はスパイスを使わずに、玉ねぎとか香味野菜とかで作って、それを食べてみました。そして、クミンを入れたら美味しいかなとか、何が加わったら美味しいかなってやってみたんです。そしたら1回でうまくいきました(笑)
桜井:そういう作り方なんだ。
LEE:まぐれが出てくれたんですね笑
桜井:今のお話を聞いてから食べると、確かにボディですでに美味い!ほんとに優しい味なんですよね。鯖のトマト煮込みとして出しても十分美味しいボディがありますね。
そして最後に出されたのが、鯖キーマのエビトッピング。
LEE:プリプリのエビが混ざってるっていう。
桜井:エビ様!ん~、めちゃめちゃ合いますね。エビがまた香りがいいですねすごく。プリップリですよ。あ~、すげえ優しい!
桜井:ホント美味しかったです。いい意味で、家庭的っていうか。
LEE:そう。家庭的な良さが入ってますよね。
保村さん:やっぱり、飽きの来ないというかそういうものにしたいと思っていますので。ありがとうございます。