公私にわたって親交のある3人が、演劇、芝居との出合いを語ります。
10月16日(日)の『ボクらの時代』は、前田敦子さん、趣里さん、根本宗子さんが登場します。
公開中の映画「もっと超越した所へ。」で共演している、前田さんと趣里さん。そして、その脚本と演出を手掛けたのが根本さん。
3人は、以前から親交があったといいます。
根本宗子 前田敦子のファンで「お金払って握手してた」
趣里:2人(前田さんと根本さん)の出会いは?
根本:私、(前田さんの)ファン(笑)。
前田:あはははは。
趣里:そうだ、そうだ。握手してた。
根本:お金払って握手してた。
趣里:すごいね、それ。
前田:で、岩松(了)さんが「あなたのこと、すごいファンって言ってる、才能あふれる女子がいるから、一緒に観にいこう」って、で、スズナリ(ザ・スズナリ:東京都世田谷区下北沢にある劇場)に、一緒に2人で観にいって、ご飯食べに行かせてもらって。
根本:そこが、公式では初。
趣里:そっか、そっか。
根本さんは、前田さんと一緒に仕事をするようになった現在も、ふとした瞬間に「‟前田敦子“じゃん」と緊張することがあると明かして…。
趣里 バレエの道が閉ざされて…
3人は、それぞれ演劇、芝居の世界へのきっかけを語ります。
趣里:根本さんは、脚本家になりたいと思ったきっかけは?
根本:もともとは、スキーのモーグルをやっていたんです。モーグルの選手になりたかったんですけど、足をケガしちゃって、車いすの期間が6年くらいあって。車いすの期間に、大人計画のお芝居を初めて観て。
前田:へぇー。
根本:結構、松尾(スズキ)さんが書いているものに救われたので、最初は「そっち側に自分も行ってみたいな」っていうか。「何かやってみたいな」ってところから。ちょっと、足が人のようには動けなかったので。自分で書けば、自分に無理のある役は書かないっていうので、書き始めたのが、一番最初。趣里ちゃんもね、元はバレエをやって…。
趣里:そう。元はバレエをやっていて「この道しかない」みたいに思っていて。で、(根本さんと)同じでケガをしてしまって。踊れないってなったときに…。
趣里さんは、「バレエへのあこがれが捨てきれず」にいたときに、演劇を観にいって「初めてバレエを忘れられた」と打ち明けます。
根本さんは「確実に、バレエをやっていた趣里ちゃんがお芝居の中にある」と言い、趣里さんが出演しているミュージックビデオを「大好き」と絶賛します。
また、前田さんは「アイドルをやりたいとは、1ミリも思っていなかった」と、女優を目指した理由を明かします。
その流れで、忙しかったAKB48時代の思いや、自分たちに向けられる悪意や悪口についての思いを語り合います。
前田敦子 子どもが生まれて変わったこと
趣里さんは、前田さんに「子どもができて、一番変わったことって何?」と尋ねます。
前田:開き直りが、すごくなったかもしれない。
趣里:うん。
前田:独身で子どもがいないときは「どうしようかな、これから先」って、まだ何か可能性をいろいろ考えていたんだけど。でも、今はもう、子どもが目の前に1人いるから「よし、私はもうこの仕事をやっていく」って、開き直って。そういう意味では、精神的にすごく強くなったかもしれない。
自分のためより、子どものための方が頑張れるという前田さんは「お金の話をしてくるんですよ、子どもが」と、3歳の息子とのやりとりを語ります。
根本さんも「自分のためには、頑張れないのが30代」と語り、そこから3人の共通点が判明。
ほかにも、苦手なタイプや友人関係、仕事にまい進してきた20代のこと、恋愛の理想と現実など、公私にわたり仲の良いメンバーならではの話題を展開します。