忙しくて毎日掃除をする時間が取れないという人のために!
簡単お掃除術を発信しているインスタフォロワー数54万人の「みな」さんが自ら実践しているという小掃除ルーティン5選をご紹介します。

①コンロ周りはその日のうちに!

油汚れはその日のうちであれば簡単に落とせるので、中性洗剤とふきんを使い1日の終わりに拭き掃除を毎日するのがオススメです。





②シンク専用スポンジで”ついで洗い”

食器洗いが終わったら、シンク用スポンジに食器用洗剤をつけて洗う”ついで洗い”を習慣化することで無理なくお掃除を続けられます。

ゴミ受けやフタも一緒に洗うことで排水溝の臭いやヌメリも予防!
スポンジはシンクに貼り付けておくと毎日スムーズに掃除が出来ます。





③トイレは便座と裏をサッと拭き

便座裏は汚れやすく、放っておくと黄ばみになって落ちにくくなってしまうのでトイレ全体の掃除は難しくても便座だけは毎日きれいにすることを心がけています。
トイレットペーパーにトイレ用洗剤を付けて、便座と裏をサッと拭き掃除しましょう!





④洗面ボウルは手洗いついでに<掃除頻度:週2~3回>

手を洗ったついでに、ハンドソープをスポンジに付けて掃除するだけでも十分きれいになります。





⑤水回りの排水溝は触れずに掃除<掃除頻度:週1回>

ヌメリや臭いが気になる排水溝は、塩素系漂白剤をスプレーして5分後に水で流すだけで手を触れることなくきれいな状態を保つことができます。





まとめ
①汚れが頑固になる前に落とすこと
②すぐ手の届く場所に掃除用品を置いておくこと

”小掃除”ルーティンでお掃除のハードルがグッと下がるかもしれません。