一般的にテレビ局のプロデューサーは激務と夜遊び、肩がけのカーディガンなど、あまり健康的な生活を送れていない印象がありますが(個人の見解です)、それも今は昔。

世の「働き方改革」と歩調を合わせるように、残業や合コンは減少傾向にあり、カーディガンにもちゃんと袖を通すようになっています。

健康管理にも気を使い、味付けの濃いロケ弁を避けて手作り弁当を持参。

ストレスを感じないように視聴率表にはあまり目を通さない生活を心がけているテレビマンも増えているとかいないとか。

そのプロデューサーは、糖分や塩分、視聴率を抑えた生活を心がけています。

これを英語で言うと…

The producer is trying to cut down on sugar, salt, and view ratings.

Point: 糖分を抑える = cut down on sugar

成分表で糖質がどれくらい入っているか確認する際は、sugars / total sugars =糖質 の欄を見るようにしましょう。

また、糖質は炭水化物 = carbohydratesの一部ですので、低糖質 = low-carb、糖質制限 = low-carb diet で表現できます。

最近は、低糖質=low-carb や 高タンパク = high-protein が流行っていますが、極端な食事よりもバランスの良い食事 = balanced diet を摂るように気をつけましょう。

「cut down on」ぜひ使ってみましょう。それではまた次回!

フジテレビ×芸人・永野×「試験に出ない英単語」中山のコラボ企画。金曜日のくだらないけどためになる英会話=「金ため英会話」は、笑いながら楽しめる様々なシチュエーションを毎週金曜日にお届けします。