普通の赤い車を“アニメ塗り”!気になる仕上がりは…?

漫画から飛び出てきた!?リアルさが話題

「先日買った車が塗装がガッビガビだったのでアニメ塗りやってみました」とつづられた投稿。

完成した写真 提供:@Taisei_ns

完成した写真を見ると、まるで漫画の世界から飛び出してきたようです!フロントや扉部分、さらにタイヤにまで、黒の線が引かれたことによって、絵で描いた車がその場に現れたようなリアリティーさが感じられます。

完成した写真 提供:@Taisei_ns

また、タイヤを覆う外板部分であるフェンダー辺りには影を付けるなど、立体的に見えるように工夫も。車のヘッドライト辺りなどには、白い線で光りを表現している箇所もあります。

“アニメ塗り”の車 使った道具は…?

さらに、作業の様子を撮影した動画も公開しており、“アニメ塗り”の車が完成していくまでを見ることができます。
ここまでリアルに近づけるために使った道具は何かというと…

作業中の様子 提供:@Taisei_ns

答えは“油性マーカー”!投稿者によると、白と黒を1本ずつ使い、投稿者の弟さんと一緒に作業した結果、3時間ほどで完成したそう。

作業中の様子 提供:@Taisei_ns

平面の絵を描くよりも立体の方が得意だそうですが、今回は、他の方がプラスチックモデルやフィギュアで同様に作成しているのを参考にしたといいます。

完成した写真 提供:@Taisei_ns

SNSからは「走ってるとこみたくなりますね!」「白黒のマーカーだけで!?スゲエエエ!」「センスの塊…」「合成かと思いました!」「イニDのアニメがこんな感じだった!」など驚きの声が寄せられています。

(@Taisei_ns の X    https://x.com/Taisei_ns)