7月6日放送の『ネプリーグ』に登場した、“ウンチク”や“豆知識”をおさらい!

「炸醤麺(ジャージャーメン)」や「雲呑(ワンタン)」、「油淋鶏(ユーリンチー)」など、中華料理のメニューの読みを問う問題では、「棒棒鶏(バンバンジー)」になぜ「棒」の字が使われるのか、地理の村瀬哲史先生が教えてくれた。

理由は諸説あるそうだが、よく言われるのが「本当に鶏肉を棒で叩いていたから」という説だ。棒鶏鶏は、蒸した鶏肉をほぐして作るのだが、鶏肉は蒸すと水分が抜けて食感が固く、ボソボソになってしまいやすい。

そこで、蒸して固くなった鶏肉を棒で叩いて柔らかくしたため、「棒」という漢字が当てられたのだそうだ。

インドネシアの首都がジャカルタから移転する理由は?

数年後に移転が発表されたインドネシアの現在の首都を問う問題では、なぜ首都を移転することになったのか、村瀬先生が解説してくれた。

ジョコ大統領は、数年後に首都を現在のジャカルタからカリマンタン島に移転する予定だと発表した。その原因は、人口約1000万人が集まるジャカルタの深刻な過密状態にある。首都移転により、世界最悪レベルとも言われる交通渋滞や大気汚染を緩和する狙いがあるのだ。

また、ジャカルタでは住民の多くが生活用水を地下から汲み上げているため、地盤沈下も激しく、年間25cmも地盤が沈むところもあるという。

そこで、2024年から政府機能の段階的移転をスタートし、独立100年の2045年に首都移転を完了させる方針だそうだ。

7月6日放送の『ネプリーグ』では、大久保佳代子ら「高学歴女芸人チーム」と、渡邉美穂ら「日向坂46チーム」が熱いバトルを繰り広げた。