7月16日(木)、棋聖戦の第4局が行われ、藤井聡太七段が渡辺明棋聖を下し、新棋聖となった。藤井棋聖は現在、17歳11ヵ月で、1990年に屋敷伸之九段が打ち立てたタイトル獲得の最年少記録(18歳6ヵ月)を30年ぶりに更新した。
そんな中、19日(日)に東海テレビで、地元(愛知県・瀬戸市出身)の棋士が史上最年少でのタイトル獲得という偉業を伝えるため、ドキュメンタリー『藤井聡太17才』が放送される。
3年前、東海テレビは『藤井聡太14才』というドキュメンタリーを放送。藤井棋聖が小学6年生の頃から取材を続け、史上最年少でのプロ入り、史上最多の29連勝、史上最年少の六段昇段、七段昇段など数々の記録のほか、杉本昌隆八段との師弟対決など、その成長の記録を撮りためてきた。
今回、藤井さんは新棋聖となりタイトルホルダーになったが、「東海地方にタイトルを」とは、大師匠 にあたる故・板谷進九段の果たせなかった夢だ。藤井さんは、さまざまな人の夢を乗せたタイトルの獲得に向けて、研鑽を積んできた。
『藤井聡太17才』では、そんな藤井棋聖の“人生の棋譜”が、60分のドキュメンタリーとして放送される。