9月29日(水)、映画「恋する寄生虫」の完成披露試写会 舞台挨拶が行われ、W主演を務める林遣都、小松菜奈、柿本ケンサク監督が登壇した。
この作品は新鋭作家・三秋縋の同名小説が原案。孤独な2人が「虫」によって「恋」という病に落ちていく、臆病者たちの切なくも美しいラブスト―リー。
完成した作品を見た感想を林は「撮影中、虫のCGの感じなど、どういう感じになるのかわからない部分がたくさんありましたが、出来上がった作品を見て柿本監督の腕というか抜群のセンスに感動しました。映像美や音楽なども含めて楽しめました」と語った。
小松は、「私たちの役柄は、遣都さんは潔癖症で、私は視線恐怖症。他の人には感じられない苦しみをかかえている2人なのですが、それを柿本監督の手によって(映画を見る人も)体験できるというか、その人の状況を感じることができるようになっています。冒頭のCGは、本当に見入ってしまうような美しさがスクリーンに広がっていていました」と振り返った。
本作で初共演となった林と小松。お互いの印象を聞かれると林は「菜奈ちゃんにお会いする前まではクールなイメージを持っていたんですが、すごく接しやすく、とにかく周りの人に愛される方でした」ときっぱり。
続けて、「撮影中の菜奈ちゃんのことを思い出すと、いつもスタッフの方と談笑していて、ちょっと遠くから見ると、どれが菜奈ちゃんかわからなくなるくらいでした。今の(舞台挨拶の)姿と現場で人と接している姿との『ギャップが素敵だな』と思いました。お芝居に関しては、遠慮なく役について話し合って関係性を作っていけたので、とても心強かったです」とコメント。
小松は「現場が始まる前に、遣都さんとどうやってお互いの距離を縮めていこうかと思ったときに、『あだ名をつけよう!』と思いまして。このあだ名にしようと思ったのが『ケント・デリカット』なんです」と語り、会場を笑わせた。
そして、「遣都さんをそのあだ名で呼んだら『それもう別人じゃん』って笑いながら言われたんです。でも、『私は負けない!』と思って、あだ名で呼び続けていたら『その呼ばれ方、クセになってきたかも』と言われました。私の距離の縮め方が小学校の男子みたいになってしまったんですけど…」と反省気味に明かした。
これに対し、林は「お互いになんて呼び合うかという話になったときに、『ケント・デリカット』と言われまして。小学校で野球をやっていたころに、そう呼ばれていたことがあって。菜奈ちゃんから呼ばれたときに『冗談なのかな?』と思っていたんです。でも、ずっとそう呼ばれ続けて。なんの引っ掛かりもなく呼んでくるんですよ。(まじめに)台本の話をしているときでも『ここのシーンはケント・デリカットが…』って感じに。『冗談じゃなかったんだ!』と。本当に正直な方なんだなと思いました」としみじみと語った。
<ストーリー>
極度の潔癖症で人と関わることができずに生きてきた青年・高坂賢吾(林遣都)。ある日、見知らぬ男から視線恐怖症で不登校の高校生・佐薙(さなぎ)ひじり(小松菜奈)と友だちになって面倒をみてほしい、という奇妙な依頼を受ける。
露悪的な態度をとる佐薙に辟易していた高坂だったが、それが自分の弱さを隠すためだと気づき共感を抱くようになる。世界の終わりを願っていたはずの孤独な2人はやがて惹かれ合い、恋に落ちていくが…。
映画「恋する寄生虫」は11月12日(金)より、全国公開。
©2021「恋する寄生虫」製作委員会
配給:KADOKAWA
最新情報は、映画「恋する寄生虫」の公式サイトまで。