超本格的スパイス探求番組『スパイストラベラー』CS放送フジテレビNEXTで放送中。
番組では音楽業界きってのカレー好きとして知られる、Dragon Ashの櫻井誠とBiSHのセントチヒロ・チッチが、昨今のカレーブームをけん引する名店の数々を紹介していく。
今回2人が訪れたのは、東京・稲城。
櫻井・チッチ:雨!!
櫻井:あはは!めっちゃかぶった! 雨ですね。この傘、覚えてます?
チッチ:初回の「SPICY CURRY 魯珈(ろか)」に行ったときに使いました。
櫻井:そうそう。持っていてくれたんですね、ずっと。
櫻井:今日は、稲城市。
チッチ:なんか懐かしいですよね、稲城って。
櫻井:なんか、いいよね。高い建物あんまりない、みたいな。
チッチ:カレー屋さんとかなさそうですけどね~。
櫻井:今回カレー屋さんじゃないみたいなんですよ。なんと今日は、お蕎麦屋さんでございます。
チッチ:え?お蕎麦!?
櫻井:まさかの。普通のお蕎麦屋さんにあるようなカレーじゃないらしいです。
チッチ:それは期待が膨らみますね。
櫻井:はい。今日のお店は、お蕎麦の「はしば」さん。
チッチ:旅にでましょう!
櫻井:雨が降ってるけど、軽やかな気分で行きましょう。
チッチ:イエーイ!
櫻井:結構、雨が強くなってきたね。まぁ、雨もまた良いですよね。
チッチ:蕎麦日和ですね。
櫻井:蕎麦日和かぁ!(笑)
LEE:こんにちは。
櫻井・チッチ:こんにちは。
今回も二人を案内してくれるのは、 “カレーおじさん \(^o^)/ ”こと、 AKINO LEE (アキノリー)。
2006年から毎日カレーを食べ続けているカレー偏愛家で、生涯で食べたカレーは15000食を超える。テレビや雑誌など様々なメディアでカレー情報を発信するカレーのプロだ。
LEE:今日のお店はこちらです。「手打蕎麦 はしば」さん。
LEE:蕎麦通の人と話しているとカレー蕎麦は邪道だ、みたいなこと言われることがあるんですよ。
櫻井:うん、うん。
LEE:蕎麦は香りの食べ物なのに、あんなに香りの強い物を合わせちゃいけないと言われたことがあるんですけど、そんなことはないだろうと。カレー側からしたらカレーも香りの食べ物だから、その相性の良さによっては絶対美味しくなるだろうってずっと思っていたんです。それをこのお店が証明してくれました。
櫻井:へぇー!こんなところにあった。
LEE:カレー蕎麦の概念を覆してくれます。
櫻井・チッチ:楽しみですね。
LEE:がっつり食べてください!
「手打蕎麦 はしば」店主にご挨拶!
LEE:ご紹介します。はしばの店主のオマリーさんです。
オマリーさん:オマリーです。
櫻井:オマリーさん!?
LEE:通称、オマリーさん。
櫻井:通称ですね。びっくりした。
チッチ:失礼なのですが、お蕎麦屋さんっておじいちゃんがやっているイメージが私の中にありまして。でも、甘いフェイスの男性がほがらかにやっていらして、凄くほっこりしました。
LEE:これまでどのようなお店をやってきたか教えてもらっていいですか?
オマリーさん:最初は蕎麦屋さんで働いていたのですけど、フレンチとかをちょっとやるようになって。世界の料理はスパイスも使うので、そこからスパイスに興味を持つようになりました。スパイスカレーとか合うのかなぁと思って勉強しているという感じです。
「手打蕎麦 はしば」の魅力
LEE:お蕎麦のお店で、そもそも基本の手打ち蕎麦自体がめちゃくちゃ美味しいです。マスターがカレーマニアなんですよ。自分で食べ歩いているうちにカレーを作りたいということで、蕎麦もスパイスの一つとして考えて作られたカレー蕎麦です。もう最高です。
オマリーさん:蕎麦屋さんは蕎麦屋さんで基本としてやって、そこは筋を通したいと思っています。そして自由枠というか、挑戦枠的な感じでスパイスカレーとかラッサムとかをやっています。「絶対大丈夫でしょ」みたいな自信はちょっとあるというか。美味しかったら食いついてくれます。それで楽しんでやっていけているのかな、という感じはします。新しい挑戦メニューというのかな。
本日の料理 1品目「鮎と夏野菜ガスパチョのラッサム蕎麦」
オマリーさん:かつお出汁を使ったラッサムです。鮎を酢で炊いて、複数の野菜を使ったガスパチョをシャーベット状にしています。
オマリーさん:お待たせしました。
櫻井:えー!?
LEE:凄いの来たね。
チッチ:なにこれー!
櫻井:鮎一匹じゃないですか!
櫻井:未知の世界だな。いただきます。
櫻井:うーん!味がうまい!
一同:あはははは!
LEE:「味がうまい」っていう表現、初めて聞いた。
櫻井:なんだかわからないんだけど、「うめぇ!」ですね(笑)。 器の中に色々な国が表現されていて、僕は今どこにいるんだと。シャーベット状になったガスパチョが彩り豊かに散らしてあって。さらにベースの出汁がラッサムとは、衝撃的でしたね。
LEE:これだけ情報量多く色々乗っているんだけど、蕎麦が負けていないというのが凄いんですよね。
櫻井:蕎麦のコシも香りもちゃんと感じますね。
LEE:そう。それで、蕎麦の香りが合わさって初めて成立する味に仕上げてあるから、蕎麦粉がスパイスとしての役割を果たしているんですよね。
櫻井:そう、負けてないのよこの子が。いや、これ何!?
本日の料理 2品目「鶏肉と冬瓜のスパイシーカレーつけ蕎麦」
オマリーさん:ネパールを意識したカレーになっています。スパイスをちょっと焦がすというか、そういうニュアンスを入れています。カレーつけ蕎麦はどちらかというとノイズが無いようにしたいと思いまして、スパイス感をなるべく感じない、ザラザラ感がないようにしています。逆にラッサムはザラザラ感があって、パンチが利いているみたいな。それで、やってみたら意外と合いました。
オマリーさん:お待たせしました。鶏肉と冬瓜のスパイシーカレーつけ蕎麦です。
チッチ:おぉー!美味しそう、美味しそう。
LEE:これは、また。
チッチ:いただきます。つけちゃいます…。つけちゃいます。
オマリーさん:2回言った!大事なことなんで、ね?(笑)
チッチ:んーー。おーー!来ますね!
オマリーさん:来ました?
チッチ:めっちゃ美味しい。カレー南蛮も大好物で、普段食べるカレー南蛮蕎麦とは全然違いました。ちゃんとスパイスの香りが一つずつ感じられるのと、お蕎麦屋さんならではの美味しいお出汁の味もありつつ、全部が合わさってパーフェクトです。
チッチ:具がいっぱいなんですよ。
櫻井:ねぇ。具がむちゃくちゃ入ってる。
チッチ:んー!んーー!
LEE:どんどん、声が高くなっていくなぁ。笑
チッチ:あの…、全部が…、全部が好きです。
一同:あはははは!
LEE:こっそりと。
オマリーさん:告白みたいな。
櫻井:何が出るかと思ったら、「全部が好き」。
本日の料理 3品目「蕎麦屋のカレー蕎麦」
オマリーさん:出汁はしっかり昆布とかつお出汁です。あえて出汁を強くするというのがポイントです。昔ながらというか、蕎麦屋のカレーは出汁を感じてほしいというストレートな思いはあります。毎日食べられるような蕎麦を目指していて、そこがこだわりです。
オマリーさん:お待たせしました。蕎麦屋のカレー蕎麦です。
LEE:キレイ!いただきます。
櫻井:美味しそう!
LEE:これ!これですよ。これは本当にもう昔ながらのいわゆる普通のカレー南蛮、カレー蕎麦なんだけど、それが普通じゃない美味しさというか。凄い。
櫻井:カレーだけでも、「蕎麦屋のカレー」も仕込んで、「鮎と夏野菜ガスパチョのラッサム」も仕込んで、「鶏肉と冬瓜のスパイシーカレー」も仕込んで・・・ですよね。
オマリーさん:そうですね。カレー屋さんですね。
櫻井:ほんと、カレー屋さんの仕込みと一緒。(笑)
櫻井・チッチ・LEE:美味しいカレー蕎麦を、ごちそうさまでした!
【手打蕎麦 はしば】
住所:東京都稲城市矢野口2287
アクセス:京王よみうりランド駅から徒歩5分
営業時間:平日・土日祝:11:30~15:00(L.O.14:30)
定休日 :水曜(祝日の場合は翌日)、臨時休業あり