ラテアートのラテ(latte)とは、イタリア語でミルクの意味ですが、エスプレッソの表面に泡立てたミルクを注いで、模様や絵を描く技術はエスプレッソ大国イタリアで生まれました。

日本でもすっかりお馴染みで、ハートや植物の模様などのシンプルなものから、アニメキャラクターや人の顔といった複雑なものまで、飲むのに躊躇してしまう出来栄えのものも珍しくありません。

仕事の合間のコーヒーブレイクや、食後の一杯に華を添えるバリスタたちの心意気に胸を打たれます。

ただし、店内で飲むなら10%、テイクアウトなら8%の消費税が日本政府の心意気できっちり掛かりますのでご注意ください。

すみません、ラテアートをすると、軽減税率は適用されなくなります。

これを英語で言うと…

“I’m sorry, we can’t apply the reduced tax rate to coffee if we make latte art on it.”

Point: 軽減税率= Reduced tax rate

Tax = 税金/課税する は頻出英単語です。日本でもアメリカでも、しょっちゅう Tax を巡る議論は起きていますね。

我々に身近な Tax を使った表現は軽減税率の他にも、Consumption tax / Sales tax=消費税、Income tax=所得税、Resident tax=住民税、Withholding tax=源泉徴収、Tax return=確定申告 などがあります。

また関連用語として National tax=国税、Local tax=地方税、Progressive taxation=累進課税、(Customs)duty=関税 も覚えておくと良いでしょう。

「Reduced tax rate」、ぜひ使ってみましょう。それではまた次回!

フジテレビ×芸人・永野×「試験に出ない英単語」中山のコラボ企画。金曜日のくだらないけどためになる英会話=「金ため英会話」は、笑いながら楽しめる様々なシチュエーションを毎週金曜日にお届けします。