いよいよ2020-2021シーズンを迎える、フィギュアスケート。
今シーズンは、 FODにて、フィギュアスケート各地方の「ブロック大会」全6大会、「東日本選手権」「西日本選手権」、さらに「全日本ノービス選手権」、「全日本ジュニア選手権」を、LIVE配信することが決定している。
2020-21シーズン フィギュアスケート「ブロック大会」から「全日本ノービス選手権」までFODでLIVE配信の記事はこちら
国内では、12月に行われる 「全日本フィギュアスケート選手権」(以下、「全日本選手権』) に向けて熾烈(しれつ)な戦いが繰り広げられる。
9月末から始まる「各ブロック大会」を勝ち上がり、さらに「東日本選手権」「西日本選手権」を勝ち抜いて、ようやく「全日本選手権」の舞台に立てるのだ。
フィギュアスケート女子全日本選手権への道のり
各ブロック大会に先がけ、フジテレビのフィギュアスケート・スピードスケート・ショートトラック総合サイト「フジスケ」では、この夏大阪で行われた全日本シニア強化合宿に参加した選手たちのインタビュー動画を公開。
合宿には、今シーズン、シニアデビューする鍵山優真選手、佐藤駿選手、昨シーズンの休養を経て、復活を期す三原舞依選手や坂本花織選手などが参加した。 フジテレビュー!!でも、その内容を紹介する。
第6回目は、「2020 近畿フィギュアスケート選手権大会」(「近畿選手権」/10月2日(金)~10月4日(日))にエントリーしている、三原舞依選手のインタビュー。
<三原舞依 インタビュー>
――この合宿で取り組みたいことは?
この合宿に呼んでいただけて、まずはびっくりしています。4回転をバンバン飛んでいるシニア1年目の方と同じグループであったり、昨年試合をテレビで見ていた選手と一緒に滑る機会をいただけて、すごくうれしいですし、いい刺激になるし、私も頑張らなくちゃいけないなという気持ちになりました。
――自粛期間中はどんなトレーニングを?
お家からあんまり出なくて、ずっと家にいたんですけど、柔軟はどんなときでも毎日するようにしていました。あとは体幹トレーニング。基礎なんですけど、筋肉を1から作り直さないといけない状態だったので、一つ一つ、苦しいこともたくさんあったんですけど、まだまだたくさんあると思うんですけど、やってこなかったことがほかの選手のみなさんより多いと思うので、これからどんどんレベルアップできるように毎日を大切にしたいなと思っています。
――自粛期間中、スケートに対する気持ちに変化はありましたか?
「スケートが大好き」っていう思いは変わらずに、氷の上に少しでも早く立てるようにということだけを考えて、毎日を過ごしていました。
――今シーズンのプログラムについて教えてください。
ショートプログラムは、昨シーズン本当は変える予定でデヴィッド(・ウィルソン)さんに新しいショートを作っていただいたんですけれども、今シーズンはその前の「イッツ・マジック」という曲を滑ろうと思っていて、そちらもデヴィッドさんが作ってくださいました。
フリーは、昨シーズン初めてローリー(・ニコル)さんに作っていただいた「フェアリー・オブ・ザ・フォレスト」&「ギャラクシー」という、2曲組み合わせた感じなんですけど、その曲を滑ります。
――どんなプログラムになりそうですか?
ショートは、2シーズン目になるので、やっぱり少し大人になったなと感じていただけるように、素敵な女性を演じられるようにレベルアップできたらいいなと思っています。
フリーは、初めてのお披露目になりますが、ローリーさんに教えていただいたことを一つ一つしっかりと、大切に思い出しながら、元気いっぱいに、最後まで一本調子にならないように、滑り込んでいけたらなと思います。
――リンクに戻って来たときの気持ちはどんなものでしたか?
「滑るー!」って思いました。氷の上の感覚が、陸とは違うので、スケートというものに久しぶりに乗ったときは「ああ、氷ってこんなに滑るんだ」って思いました。
――スケートの感覚は掴めましたか?
やっぱり最初は後ろ重心になってしまったり、バランスを取るのが難しかったんですけど、だいぶ掴めるようになってきたので、まずはスケーティングを取り戻して、そのスケーティングをジャンプやスピンなどのエレメンツに活かしていけるように、流れのあるスケーティングを目指したいなと思っています。
ほか、新たに取り組んでいることや、北京五輪プレシーズンとなる今季への意気込みなどを語っている。
インタビュー動画はこちらからチェック!