9月18日(土)15時30分より、フジテレビでは爆笑問題がMCを務める『ツギクル芸人グランプリ2021』(関東ローカル)が放送される。

この番組は、ピン芸・コント・漫才などジャンルを問わず、 今後の芸能界でスターとなり活躍が期待される芸人、すなわち「ツギクル芸人」を発掘するために日本音楽事業者協会とフジテレビが開催するお笑いコンテストだ。

今回が2年ぶり2回目の開催で、前回大会のチャンピオンは、ザ・マミィ(プロダクション人力舎)だった。

日本音楽事業協会所属の各事務所は、「1社あたり上限を5組」として芸人を推薦。今回は、コロナ禍の現状を踏まえ、予選はネタのVTR審査で実施された。決勝では、民放5局のバラエティ番組担当スタッフ5名のほか、渡辺正行、ますだおかだの増田英彦、元祖爆笑王、小島瑠璃子の計9名が審査する。

フジテレビュー!!では、新人から中堅まで決勝に進出した15組にインタビュー。9月18日(土)の放送日まで日替わりで紹介していく。

※決勝出場組(15組 50音順)
Yes!アキト/キュウ/9番街レトロ/金の国/サスペンダーズ/ゼンモンキー/ダイヤモンド/ダニエルズ/トンツカタン/ポンループ/マッハスピード豪速球/ママタルト/モシモシ/や団/4000年に一度咲く金指

『ツギクル芸人グランプリ2021』の記事はこちら!

<4000年に一度咲く金指 コメント>

――自己PRをお願いします!

ピン芸人でコントをやっています。あたかも会話している相手が目に浮かぶような、リアルなコントをやっているのが自慢です。ぜひ、そこに注目して楽しんでください!

――決勝進出が決まった際の率直な感想は?

スタッフの方が楽屋にきて「決勝に進出しました」と伝えていただき、本当にびっくりしました。私のネタは、恐ろしいものが多いので、笑いより悲鳴が聞こえるほうが多いのです。なので、「(予選で披露したネタは)大丈夫かな?」と心配していたんですが、決勝進出と聞いてホッとしました。

――予選会はVTR審査でしたが、決勝は審査員や観客の前でのネタ披露になります。ファイナルステージのネタ作りや気持ちの面で違いはありますか?

私のネタはお客さんが引いてしまったら終わりなので、お客さんの反応を見て、(恐怖と笑いの)駆け引きをしながらやっていこうと思います。

——審査員にテレビ局のクリエイターがいる点が、本大会の他のお笑い賞レースとは異なる特徴です。特別に意識することはありますか?

芸人をテレビで「どうやって使おうか?」と常に考えているクリエーターの方たちばかりだと思います。1人でも私を見て、「こういう活かし方があるのでは?こういうところで使えるのでは?」と感じていただけたら最高なので、しっかりと自分の良いところを見せていきたいです。

——もし優勝したら、次にチャレンジしたいことは何ですか?

優勝したらメディアの仕事っぽいことをやりたいです。雪山から落としてもらったり、崖からバンジージャンプさせていただいたりという、「いかにも!」というお仕事にチャレンジしたいです。よろしくお願いします!

――視聴者に向けてメッセージをお願いします。

フレッシュな若手芸人の中で、若干私だけ年齢が高い可能性がありますが、気持ちだけはフレッシュに頑張ります。そこをどうか寛大なお心でお楽しみください!よろしくお願いします!

<PROFILE>

4000 年に一度咲く金指(35歳)

【主な成績】
・「 R-1 グランプリ2019~21」 準決勝進出

小ネタ
▼明治大学落語研究会出身。
▼2015年からコンビで活動していたが2018年に解散。以降フリーのピン芸人で活動。
▼2019年ライジングプロダクションがお笑い部門を設立したのを機に所属。
▼芸名の由来は、仏教経典の中に登場する「うどんげ」という「3000年に一度花が咲き、その時に金輪王が現世に出現する花」。3000でなく4000なのは単なる記憶違い。