6月20日(日)、映画「100日間生きたワニ」のオンライン ヒット祈願イベントが行われ、神木隆之介、木村昴、ファーストサマーウイカ、監督を務めた上田慎一郎、ふくだみゆきが登壇した。
きくちゆうきの4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」が、タイトルを改め「100日間生きたワニ」としてアニメーション映画化。主人公・ワニ役を神木、親友のモグラ役を木村、リサイクル店でモグラと共にアルバイトをしているイヌ役をウイカが、それぞれ声を担当する。
神木は「今日はありがとうございます。晴れてよかったなと思っております」、木村は「延期があったりしてもどかしい時間も過ごしておりましたが、自信を持ってみなさんにオススメしたい映画になったなと思っております」、ウイカは「原作ファンとしてこの映画に携われてとてもうれしいです。ステキなキャストのみなさんと共演できて光栄でございます」と挨拶。
今作で、声を録った後に画を再調整するなど、新しい手法に挑戦した上田監督は「公開が近づくにつれてドキドキが高まっています。本当に大変なことばかりで、言えないくらいにギリギリでした」、ふくだ監督は「いつ完成したのか言えないくらい、ギリギリまでねばらせていただいた作品。楽しくもあり、大変でもあり…」と、完成までの苦労を振り返った。
また、ワニの親友・ネズミ役を演じた、中村倫也はスクリーンにVTRが映し出され「こうやって参加出来て良かったなと」自然な感じで登場。キャストが「中村さん!」「中継ですか?」と声をかけるも、中村は「あれ…電波が」ととぼけ、「はいカット」と、自分のタイミングで映像はとぎれた。
原作を途中から見たという神木は「(話の続きが)気になってきちゃうので、ついつい追いかけて見てました」、ウイカは「私は、バズっていた時期に見つけた感じで。映画化するというのが『まさか』と思い、ビックリしました」と回顧。
「日本でもっともリツイートされたのが(原作の)最終回だった」と語り出した木村は、「4コマを映画にするのはちょっと想像つかないので、そういったワクワクもありましたし、『100日後に死ぬワニ』というタイトルからして期待値が上がっていて、余白のある最終回。ああいうのたまんないですね、先生よく考えたなって感じでした」と熱弁した。
「30日目くらいで映画化の企画書を書いていた」という上田監督は、「最初は実写映画化で考えていた」と衝撃発言。「人間に置き換えて実写化をお願いしていたんですけど、今ではアニメで良かったなと思っています」と明かした。
木村昴「できれば1人で観たかった」涙を堪える状況だったことを神木が告白
完成した映画を観て、神木は「(原作では)動いている表情を見ていなかったので、動くキャラクターが可愛くて愛おしいですね。込められているメッセージが僕の中に刺さった作品で、終わった後には言葉が出なかった。1人1人が違う風にメッセージを受け取ったんだろうなという雰囲気を受けた」とコメント。
神木と一緒に試写を観た木村は「できれば1人で観たかった。(泣かないように)めちゃくちゃこらえてた」と明かすと、神木は「ウルウルしてたもんね」ととやさしいツッコミ。「1人で行ってたらトイレで爆泣きしたかった」と木村は感動を伝えた。
一方、1人で観たというウイカは「(ワニくんがいなくなった)その後の人生がオリジナルで描かれているので、そこにかなり驚きました。新しいキャラクターのカエルに、共感を覚えたり、心をえぐられました」と伝えた。
すると神木が、「山田裕貴くんが声をやっているカエルくんが、明るく見えるんですけど…」と言葉につまると、木村が「ネタバレ…大事なとこ言わないよね」と声を上げ、全員が腰をあげ止めようとするなど、あたふたした様子を見せた。
再び、中村に振られるとVTRで「映画の感想を喋ってるみたいで。身近な気分になりました、僕は。思ってたよりもグッとくる瞬間が多かったです」と伝えるも、お決まりの「あれ、電波悪いですか?しょうがない」と言い出し、自らカットをかけた。
映画「100日間生きたワニ」は、7月9日(金)全国公開。
©️2021「100日間生きたワニ」製作委員会
最新情報は、映画「100日間生きたワニ」公式サイトまで。