トップページへ

“好き”でつながる

ランキング
暮らしに“好き”を by PR TIMES

米国公認会計士資格の実態調査、アビタス卒業生の60%が年収1000万円超えのキャリアを実現

この記事をシェア

パスメイクホールディングス株式会社
~資格取得で評価向上、転職や社内評価にも好影響~

国際資格講座などを展開するパスメイクグループの株式会社アビタス(本社東京都渋谷区、代表宇坂純、以下アビタス)は、2021年にU.S.CPA(米国公認会計士、以下USCPA)の資格に合格した、アビタス卒業生を対象として、2024年12月に合格後のキャリア実態についてのアンケート調査を実施しました。本調査によると、卒業生の60.5%が年収1,000万円以上となっており、71.1%が資格取得後に年収が上がったという結果になりました。USCPAを取得後、ビジネスの最前線で活躍している卒業生が続出していることが明らかになりました。

卒業生の年収実態:最多は1000万~1200万円、1400万円以上も2割占める
調査結果によると、卒業生の現在の年収について、最も多い年収層は1,000万円~1,200万円で30.2%が該当し、1,400万円より多いと回答した人も20.9%となりました。卒業生の約76.7%が年収1,000万円以上であるという結果になりました。
また、その他の年収層の分布を見てみると、「800万円~1,000万円」(16.3%)、「600万円~800万円」(11.6%)、「600万円以下」(11.6%)となっています。800万円以下の層は全体の23.2%と少数派で、日本の平均年収(461万円)と比べて年収レンジが大幅に多いことが明らかになりました。



USCPA取得で年収変化に40%が『影響した』と回答
調査結果によると、USCPA取得が年収の変化に与えた影響について、「影響した」と回答した人が40.0%で最も多いことがわかりました。次いで、「多少影響した」と回答した人が31.1%を占めており、合わせて71.1%がUSCPA取得が年収に影響を与えたと感じていることが明らかになりました。一方で、「影響ない」と回答した人も28.9%おり、個々のキャリアの状況による差異も見られる結果となりました。



USCPA取得者の71.1%が収入増加、24.4%は300万円以上の増加を経験
調査結果から、USCPA取得後に、7割以上の人が年収増加を経験していることが明らかになりました。特に300万円以上の大幅な増加となった人が24.4%もおり、資格取得が大きな経済的メリットをもたらしたケースが見受けられます。一方で、28.9%は取得後も年収が変わらなかったと回答し、資格取得で必ずしも年収向上に直結しない例も示唆されました。年収の増加幅には個人差があり、業界、経験、ポジションなどの影響を受ける可能性が高いと考えられます。USCPA取得は年収向上の可能性を高める一方で、その効果は個人の状況に応じて異なることが分かりました。



USCPA取得後のキャリア変化:年収向上が最多、転職や評価面での成果も
USCPA取得後のキャリアの変化において、多くの人がポジティブな成果を実感していることが明らかになりました。最も多かった回答は「年収が上がった」で24.1%の人が挙げました。 次いで、「社内での評価が上がった」 と回答した人が20.5%と、資格取得が社内でのキャリア評価向上に寄与していることが分かりました。また、転職関連の回答が全体の約35%を占め、USCPA取得がキャリアチェンジの強力な武器となることが分かりました。一方で、8.4%の人は「変化なし」と回答しています。



アビタスコメント
今回、USCPA合格から3年程度が経過した方に対して、その後の経済状況の変化やキャリア状況の変化についてお伺いしました。多くの方が年収アップを実現され、また80%の方がUSCPAの取得でキャリアアップへ良い影響を受けたと回答されました。USCPAは監査法人への転職のチケットという声も多く、会計業界未経験からBig4監査法人での監査やアドバイザリーに携わることができた、外資やグローバル企業でキャリアアップを実現できた、人生やキャリアの捉え方が180度変わった、海外駐在を実現できた、などの声をいただいています。また、サイバーセキュリティやサステナビリティなど、現代ならではの国際的なビジネス環境への適応を会計視点からサポートできるコンテンツもUSCPAならではの特徴でしょう。USCPAの講座提供を通じて、多くの方の人生を変えるきっかけを提供できたのは、当社としてとても嬉しい結果となりました。

【アンケート概要】
期間:2024年12月20日~2025年1月5日
対象:アビタスでUSCPAを学習され、2021年に合格された方
回答数:45名

■U.S.CPAとは

U.S.CPAは、米国各州が認定をするアメリカの公認会計士資格です。会計士として身に着けるべき幅広いビジネス知識だけでなく、それらを全て英語で習得することができる資格です。活躍フィールドは、監査法人での会計監査業務のみならず、コンサルティングなどの専門職としての活躍も可能です。さらに、商社や金融など一般事業会社で活躍される方も多い資格です。特に、グローバルビジネスにおいては、会計×英語の掛け合わせたスキルセットは希少性が高く、社内キャリアアップはもちろん、転職市場においても高く評価をされます。U.S.CPAを取得し、昇進や転職で大きく年収を上げ、ビジネスの最前線で活躍されている方が多くいらっしゃいます。また、学生からチャレンジをされる方も急増しており、グローバル×会計を学べることで、新卒における就職活動に有利な資格として認知されており、人気を集めています。
※日本在住合格者数(NASBA調べ)および、アンケート結果(アビタス合格者数は)の数値を元に算出(NASBA:National Association of State Boards of Accountancyの略、全米州政府会計委員会)

■国際資格の専門校アビタス(公式サイト https://www.abitus.co.jp/
アビタスは、グローバル人材教育事業を展開しており、米国公認会計士(USCPA)や公認内部監査人(CIA)等の国際資格講座、米国MBAをはじめとする学位と修了証プログラムを個人に提供することを通じて国際競争力の高い人材の育成を行っている、日本における社会人教育のリーディングカンパニーです。また、企業への研修プログラム提供や、キャリアを支援する人材紹介事業も行っています。 これからも、パスメイクホールディングスは、「学び」と「学びの活用」全力で支援し輝く人生づくりと豊かな社会づくりに貢献してまいります。

【株式会社アビタス】
本社所在地:東京都渋谷区代々木2-1-1新宿マインズタワー15階
事業内容:教育事業(米国公認会計士、公認内部監査人などの社会人向け国際資格プログラムを展開)
     人材事業(人材紹介;厚生労働大臣許可 13-ユ-302408
     人材派遣;厚生労働大臣許可(派)13-302848)
設立:1995年7月
代表:宇坂純
資本金:7,000万円
事業所:本社(新宿本校)、大阪校
https://www.abitus.co.jp/
TEL:03-3299-3900




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
太陽
暮らしに“好き”を by PR TIMES
の最新記事
「ほっともっと」の情報を「レタスクラブ」の人気ライターがお届け!「ほっともっと」×「レタスクラブ」2月コラボ記事公開

「ほっともっと」の情報を「レタスクラブ」の人気ライターがお届け!「ほっともっと」×「レタスクラブ」2月コラボ記事公開

2025年02月05日 |

13:00


『フルーツ王国ふくしま「ゆうやけベリー・県産いちご」収穫フェア』トップセールスがJA東西しらかわ直売所「みりょく満点物語(福島県棚倉町)」にて開催!

『フルーツ王国ふくしま「ゆうやけベリー・県産いちご」収穫フェア』トップセールスがJA東西しらかわ直売所「みりょく満点物語(福島県棚倉町)」にて開催!

2025年02月05日 |

13:00


プロレスラー蝶野正洋さんによる防災トークショーも      「えどがわ防災フェア2025」を葛西防災公園で3月9日(日)に開催昨年の来場者6,000人超 楽しみながら災害への備えを学ぼう

プロレスラー蝶野正洋さんによる防災トークショーも      「えどがわ防災フェア2025」を葛西防災公園で3月9日(日)に開催昨年の来場者6,000人超 楽しみながら災害への備えを学ぼう

2025年02月05日 |

13:00


【熊野古道の魅力を届ける空間】和歌山県田辺市に「コンフォートホテル紀伊田辺」2025年5月29日(木)開業

【熊野古道の魅力を届ける空間】和歌山県田辺市に「コンフォートホテル紀伊田辺」2025年5月29日(木)開業

2025年02月05日 |

13:00


【イベントレポート】本格焼酎・泡盛の多様で豊かな香りに驚き!「SHOCHU AWAMORI KAORI LABO」を原宿の新たな文化の発信拠点「ハラカド」にて開催

【イベントレポート】本格焼酎・泡盛の多様で豊かな香りに驚き!「SHOCHU AWAMORI KAORI LABO」を原宿の新たな文化の発信拠点「ハラカド」にて開催

2025年02月05日 |

13:00


セブン‐イレブンで全10種の本格韓国メニューが身近に味わえる新商品が2月11日(火)から発売開始!

セブン‐イレブンで全10種の本格韓国メニューが身近に味わえる新商品が2月11日(火)から発売開始!

2025年02月05日 |

13:00