8月26日放送の『ネプリーグ&呼び出し先生タナカ夏休み合体SP!』に登場した、“ウンチク”や“豆知識”をおさらいします。
最近の小学校に関するキーワードを答える問題では、地理担当の村瀬哲史先生が「理科室」の工夫について紹介しました。
理科室の椅子は、普段の教室と違って背もたれがありません。理科室では薬品をこぼしたり、実験途中で爆発が起こったりする可能性があり、背もたれがあると逃げにくいという理由から、背もたれのない椅子が選ばれました。
また、背もたれがない椅子なら台の下にしっかり収納できるので、薬品などを持って歩くときにも背もたれが引っかかりづらく、実験などの立ちながらの作業もしやすいというのも、理由のひとつだそうです。
「刺身」と「お造り」は何が違う?
「刺身」の別の言い方を答える問題では、林修先生が「お刺身」と「お造り」の違いについて解説しました。
魚を切って食べる「刺身」と「お造り」は、もとは地域によって違う呼び方をしていたと考えられています。
「刺身」は関東の言い方で、武士が「切る」という言葉を嫌ったことから、「刺身」と呼ぶようになったという説があります。
関西では、魚を調理することを「造る」と表現していたため、そのまま「お造り」と言われるようになり、今では両方が全国で使われるようになったのだそうです。
8月26日放送の『ネプリーグ&呼び出し先生タナカ夏休み合体SP!』では、大西流星さんら「映画『恋をしらない僕たちは』チーム」と、飯尾和樹さんら「ベテラン芸人チーム」が常識クイズに挑みました。
『ネプリーグ&呼び出し先生タナカ夏休み合体SP!』(フジテレビ)2024年8月26日放送より
関連記事
南野陽子「実家が、空き巣被害にあって…」と告白!『スケバン刑事』の鉄仮面&ヨーヨーは無事だったのか!?
2025年01月23日 |
15:00
旅行好きが選ぶ絶景世界遺産ベスト30を発表!世界遺産検定1級を持つ阿部亮平の解説&出題に渡辺翔太タジタジ!?『この世界は1ダフル』
2025年01月23日 |
12:00
宮舘涼太が考えた究極にロイヤルなサプライズデート!寒い冬だからこそのインドアデートはトークィーンズに刺さる!?
2025年01月23日 |
07:00
【おめざめ脳トレ】2つのイラストに共通して入るセリフは何でしょうか?【『クイズ!脳ベルSHOW』より】
2025年01月23日 |
06:00
「笑う」「姿勢を正す」「深く呼吸する」ラクして運動不足解消!干しシイタケ、キウイ、唐辛子…食べるだけで効果のある食材も紹介
2025年01月22日 |
07:00
【おめざめ脳トレ】4つのイラストに共通してくっつくワードは何でしょう?【『クイズ!脳ベルSHOW』より】
2025年01月22日 |
06:00