トップページへ

“好き”でつながる

ランキング
ネプリーグで紹介されたコーナー

花粉の飛散量の測定法は?日本気象協会が人力で数えているってホント?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>

4月8日(月)放送『ネプリーグSP 広瀬アリス&眞栄田郷敦ら新月9ドラマ軍vs売れっ子芸人軍!』

めざましmedia編集部

この記事をシェア

4月8日放送の『ネプリーグSP 広瀬アリス&眞栄田郷敦ら新月9ドラマ軍vs売れっ子芸人軍!』に登場した、“ウンチク”や“豆知識”をおさらいします。

「駿河湾の宝石」と呼ばれる静岡名物「さくらえび」に関する問題では、地理担当の村瀬哲史先生が解説しました。

世界的にも穫れる場所が限られている希少な「さくらえび」。静岡県の駿河湾で「さくらえび」の漁が行われるようになったのは、偶然だったといいます。

明治27年、駿河湾の地元の漁師さんがアジを獲るために漁に出かけたのですが、網を浮かせる浮き樽を忘れてしまいました。

ネプリーグ0408

そこで、浮きがないまま網を沈めて漁をすることにした猟師さんたち。その網を引き上げると、約150kgもの「さくらえび」がかかっていたそうです。

ネプリーグ0408

浮きを付けなかった分、網が普段より深く沈んで「さくらえび」が生息している深さに合致。その経験から、「さくらえび」の効果的な漁の方法が編み出されたのだそうです。

ネプリーグ0408

1
1 / 2ページ
画像アイコン

この記事の画像

(全7枚)

7枚の画像を見る
7枚の画像を見る
太陽

関連記事

横浜に中華街が作られたいきさつは?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>

横浜に中華街が作られたいきさつは?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>

2024年02月27日

|

19:31


太陽

#ネプリーグの最新記事

世界遺産「三保の松原」の景観を守るために必要な活動とは?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>

世界遺産「三保の松原」の景観を守るために必要な活動とは?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>

2024年06月12日 |

12:27


『ネプリーグSP』INIのメンバーが初参戦!木村柾哉はガクテンソクを「ガククワガタ」&許豊凡の流ちょうな英語に一同「すげぇ」

『ネプリーグSP』INIのメンバーが初参戦!木村柾哉はガクテンソクを「ガククワガタ」&許豊凡の流ちょうな英語に一同「すげぇ」

2024年06月10日 |

08:00


「息」が入る熟語は3つの意味に分類できる!「子ども」「休む」ともう一つは?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>

「息」が入る熟語は3つの意味に分類できる!「子ども」「休む」ともう一つは?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>

2024年06月06日 |

13:05


1970年開催の大阪万博のパビリオンが今も使われている!その意外な利用法とは?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>

1970年開催の大阪万博のパビリオンが今も使われている!その意外な利用法とは?『ネプリーグ』で放送の<豆知識>

2024年05月28日 |

06:00